「未分類」カテゴリーアーカイブ

10年目の3月11日

日の丸は半旗,14時46分に黙祷。静かな空気が流れました。全く知らない子が増えていく中,それを伝えていくことも学校や,家庭,社会の大人のつとめでしょう。

1 2 3

卒業式が近づく中,6年生は朝から歌の練習です。

4

昨日,3~5年生がとてもきれいに作ってくれた会場でも練習しました。

4-1 5

あと6回来ると卒業式です。

3月9日(火) 6年生を送る会

今日は,卒業する6年生のために,5年生を中心とした在校生が6年生を送る会を行いました。

外でドッチボールで楽しんだり,1・2年生からのプレゼントや縦割り班の色紙,6年間の思い出動画,感謝の言葉などを贈りました。

1 2 5 7 9 11 12 13 14 16 17 18

6年生一人一人から感謝の言葉がありました。

6年生と下級生の絆を深められる会となりました

20 21 23 25 26 27 28

3月8日(月) お別れ給食

3月2日(火)から5日(金)の4日間,6年生のお別れ給食がありました。

場所は校長室で,1日に3人か4人のグループで行いました。

どのグループも和やかな雰囲気で,小声で会話をしながら楽しい時間を過ごしました。

6年生にとって校長室での給食はこれが最初で最後です。

小学校の思い出の一つになればいいと思います。

a b c d

3月5日(金) 3・4年 湖上体験スクール

3・4年生の校外学習です。かすみがうら市の郷土博物館と遊覧船での霞ヶ浦湖上での学習を行いました。帆引船のしくみや霞ヶ浦の水質改善の重要性について体験を通して深く学ぶことができました。子どもたちの的を得た質問など,普段の授業が生かされていました。

CIMG4413 (2) CIMG4459 (2) CIMG4470 (2) DSC_0243 (2)   DSCN1098 (2)DSCN0992 (2)DSC_0246 (2)

3月4日(木) 鼓笛引き継ぎ式

卒業する6年生から在校生へと鼓笛隊の引き継ぎが行われました。厳粛なムードです。

3~5年生の中には,毎日のように始業前の朝,昼休みと練習を重ねてきた人も大勢います。

来年度の鼓笛も素晴らしいものになるでしょう。

鼓笛引継式 (1) 鼓笛引継式 (2) 鼓笛引継式 (3) 鼓笛引継式 (4) 鼓笛引継式 (5) 鼓笛引継式 (6) 鼓笛引継式 (7) 鼓笛引継式 (8) 鼓笛引継式 (9)

3月3日(水) 登校班編制の確認

6年生の卒業が間近に迫り,登校班の引き継ぎを来週月曜日から実施していきます。

(月曜日から新登校班での登下校となります。)

今日は,新しい登校班の確認や班長・副班長の役割を確認しました。

これからも安全に登校できるようにしっかりと引き継ぎを行っていきます。

1-2 2 3 DSCN0896

 

3月2日(火) 全校朝会

今日は,全校朝会を行いました。

最初に表彰です。

・みんなに進めたい一冊の本推進事業 

・鉾田市巡回子ども展

・なわとび大会

・鉾田市教育会手をつなぐ子らの作品展

延べ71名の児童を表彰しました。

次に校長先生のお話では,『東日本大震災から10年』というテーマで,当時のことを画像を通して紹介し,

「災害はいつやってくるかわからないので,日頃の備えが大切である」というお話をしました。

1 2-1  2-3 2-4 2-5 2-6 3 4DSCN0868

 

3月1日(月) 4年生保健学習

本日は,4年生の保健の学習が行われました。

保健センターの方を講師に迎え,二次性徴における体と心の変化について教えていただきました。

これから自分たちの体に起こる変化についてきちんと理解し,正しく向き合っていってほしいと思います。

1 2 3 4