猛暑の中でも,鼓笛の自主練習に一生懸命です。ここが素晴らしい!
4年生も朝,教室に来るなり練習が始まっています。

休み時間,1年生は毎日ジャングルジムです。

くっきり青と白。
そして,1年生は初めての通知表です。
来週の月曜日は2学期始業式です。(ちょっと味気ないなあ・・・)
猛暑の中でも,鼓笛の自主練習に一生懸命です。ここが素晴らしい!
4年生も朝,教室に来るなり練習が始まっています。

休み時間,1年生は毎日ジャングルジムです。

くっきり青と白。
そして,1年生は初めての通知表です。
来週の月曜日は2学期始業式です。(ちょっと味気ないなあ・・・)
4月の予定が新型コロナ禍のため中止になった全国学力テスト。学校独自で文科から届いていた問題に取り組みました。
記述する問題が多く,自分の考えを書くことが苦手な人にはちょっと難しかったかな?

4年生では,鉾田市総務課危機管理室よりゲストティーチャーを招いて,防災についての学習を行いました。
お忙しい中,4年生の学習のために来ていただいて,ありがとうございました。
お土産に,サバイバルパンをいただきました。
例年は,春にPTA役員をはじめとする保護者の方々のボランティアで消毒を1回行うのみでしたが,最近,学校の桜の木に毛虫がたくさん発生したため,本日,再度消毒を行っていただきました。ありがとうございました。


各学年で育てている花や野菜,稲が順調に育っています。
熱中症が心配される暑さの中でも,植物は強い日差しを歓迎するかのようです。
これから収穫時期がきます。楽しみです。
<1年生 朝顔 2階まで伸びています>
<1,2年生 さつまいも 葉が畑全体を覆っています>
<2年生 野菜(きゅうり) 沢山のきゅうりが収穫できました>
<3年生 ひまわり ひまわりは東を向くと言いますが,すべてが東を向いています>
<4年生 ゴーヤ 2階まで伸びています>
<5年生 稲 たくさん穂がなっています>
<6年生 ケナフ 背丈が伸びました>
1年生の音読発表会がありました。しっかりした内容でした。
感想発表では「声がはっきりよく聞こえました」「姿勢が良かったです」
「始めの読み方がすごく伝わってきました」などの声がありました。
1学期らしきものが終わろうとしていますが,入学時よりも,ずいぶん「小学生」になったなあと感じました。
(全員の写真を載せられなくてごめんなさい)
新型コロナウイルスの感染拡大により,鉾田市や近隣市町村でも感染の報告が入ってきています。
誰にでも,感染の可能性があることを踏まえつつ,感染防止に努めると共に,人権への配慮をお願いいたします。
今年度1回目の人権集会です。(外は熱中症アラート発令中で猛暑です)
コロナ禍における集会ということでリモートで行いました。
低中高のブロック毎に人権に関するDVDを視聴し,お互いの感想を交流しました。
校長先生のお話は,タレントの副島惇さんにまつわるもので,児童みんながじっと画面を見て聴いていました。
夏休みが終わり,学校が再会しました。
短い夏休みでしたが,学校のひまわりは花を咲かせ,稲には稲穂が出てきました。
夏休み明けですが,子どもたちの真剣に授業に取り組む様子が素晴らしいです。