「未分類」カテゴリーアーカイブ

8月6日(木) 今日は,広島平和記念日です。

8月6日に朝から学校があるなんて・・・。5年生が広島平和記念式典をライブで視聴していました。

「75年前に本当にあったんだ……」と,つぶやく子がいました。唯一の被爆国として,脈々と伝えていかなくてはいけないことの一つですね。

広島原爆式典 (3)

教職員も,保護者の方も誰も経験していなくても,子どもたちに伝えていく義務があります。平和の砦を強固に築いていきましょう。

中休みには,夏休みの過ごし方のお話と,新しく来られた米川賀久先生の紹介がありました。

1 2 3 4 5

密にならないように,前後左右しっかり間隔をとり,久しぶりに全児童が一同に揃いました。

生田目先生のお話中の「夏休みの ひ・こ・う・き」については,お子さんに確認してください。

8月4日(火)全校朝会

本日の全校朝会では,以前チリで起きた事件について校長先生からお話がありました。

33人の人が地下に閉じ込められてしまい,69日後に全員が救出された時に,どうやって生き延びたのかと言うお話でした。

非常食は2・3日分しかないなか,リーダーとリーダーを支える人の協力,そして,全員が規律を守って耐えたからだということでした。

子どもたちの驚きの声や真剣に聞き入る姿が印象的でした。

DSCN8642 DSCN8641

また,給食・保健委員会から新型コロナウイルスの特徴についての説明やクイズがありました。

ここ数日,感染の拡大がニュース等で報道されていますが,もう一度新しい生活様式についてみんなで考えるよい機会となりました。

DSCN8643 DSCN8645

7月31日(金) 読み聞かせ

朝一番に,昨日の大掃除の片付けをすべての学年の児童が行っていました。ごちゃごちゃだった廊下がすっかりきれいになりました。

1 2

きれいな教室での読み聞かせは,話にのめり込んで聴いていました。この夏,何か心に残る1冊に巡り会いたいものです。

3 4 5

7月30日(木) 大掃除

ヒグラシの声ばかりが目立つ今日この頃。

各クラスのワックス掛けを4~6年生が行いました。大掃除と言っても学校は8月7日まであります。

特別な夏。きれいになったピカピカの床でしっかり学習しましょうね。

1 2 3

 

7月27日(月) 授業風景

各学年の授業風景です。

1年生は図工で,色紙などを使って箱をきれいに飾りました。

2年生は生活科で,町探険の様子文章にし,それを先生に聞いてもらいました。

3,4年生は体育で,水泳を行いました。

5年生は理科で,顕微鏡を使って観察しました。

6年生は算数で,分数のかけ算の文章問題に取り組みました。

 1-1 1-2 2-1 2-23 5 6