「未分類」カテゴリーアーカイブ

7月10日(金) 読み聞かせ再開

にじいろのさかなの会の皆さんによる読み聞かせが再開しました。机はソーシャルディスタンスですが,子どもたちはじっくり聞いていました。

P1100424 (3) P1100427 (2) P1100430 (2)

また,PTAより,昨年度の活動に対する感謝状が渡されました。

P1180670 (2)これからもよろしくお願いします。

7月9日(木) 教育委員学校視察・道徳の授業研究協議

教育委員会教育委員さん方の学校視察がありました。子どもたちの様子と,学校の様子を見に来られました。委員さんたちは「とてもしっかりとしている子どもたちですね。」「子どもらしくとても生き生きと勉強をしています」「とてもきれいでよく掃除のされている学校ですね」などと話してくださいました。

P1180658 (2)

午後からは校内研修「道徳の授業」について,県教育研修センターの青木先生から指導を受けることができました。

坂井先生と米川先生の授業を基に,様々な角度から道徳の授業について有意義なお話を聞くことができました。

「ますます道徳の授業をするのが楽しくなりました!」と先生方が輝いていました。

r2.7.9 要請訪問 (2) r2.7.9 要請訪問 (3)

 

7月7日(火) 全校朝会

本日の全校朝会では,今年初めての表彰がありました。

「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」において300冊達成者に県知事賞が授与されます。

また,校長先生のお話では,伝染することとして,欠伸(あくび)や不機嫌,そして笑顔などが紹介され,「笑顔が周りに伝染し,楽しい学校生活になるようにしたいですね。」とのお話がありました。

DSCN8449 DSCN8456

 

 

7月3日(金) 七夕とおおきなかぶ

七夕飾りが始まりました。思い思いの願いがつるされました。「コロナが早くなくなりますように」などの短冊も多く見られ,子どもの世界にもコロナ禍が暗く影を落としていることがうかがえます。

1 2

3

1年生教室から歓声が聞こえました。あの名作「おおきなかぶ」の学習でした。「うんとこしょ,どっこいしょ!」誰もが一度は口にしたフレーズですね。「とうとうかぶはぬけました」と読む時のなんとなく安堵した声がいいですね。

4 5

7月2日(木) プール開き

「わあきれい!!」プールを見たとたんの低学年の声です。空も水も真っ青です。体育委員会の進行で,校長先生のお話,めあての発表,水泳学習の注意についてのお話がありました。いよいよ来週からプールが始まります!校長先生曰く「ぜひ,端から端まで泳げるようになるといいですね」です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10