「未分類」カテゴリーアーカイブ

5月21日(木) 登校日の様子

5月19日(火)の登校日の様子です。

この日は大雨のため,外で遊ぶことができませんでした。

子供たちにとっては,とても残念なことだったと思います。

そのかわり,図書室に行き本をたくさん借りました。

感染予防としてアルコール消毒を忘れません。

明日も登校日です。外で遊べるといいな。

1 2 3 4 5 6

 

5月19日(火) 登校日のようす

今日は,朝から風が強く雨が降っていましたが,児童は全員登校しました。

保護者の皆様には,新型コロナウイルスの対応にご協力いただき大変感謝しております。

学校での学習相談においては,落ち着いて学習に取り組む様子が見られています。

家庭学習の確認などを各クラスとも行いました。もうしばらく家庭学習が続きますが,ご協力をお願いいたします。

次の登校日は,5月22日(金)です。よろしくお願いいたします。

1年生は,アサガオの水やりの練習をしました。

01 02 03 04 05 06 07     

5月14日(木) 登校日の様子Ⅱ 5年生バケツ稲

 昨日の登校日に,5年生が田植えをしました。とはいっても,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,通常の田植えではなく,バケツ稲です。 

 地域サポートスタッフの相馬さんにバケツを使った田植えについての説明を受け,子供たちは一人一つ用意されたバケツに苗を植えました。

 最後には余った稲を使って,あぜ道から手の届く範囲で田植えをしました。     

1 2 3 4 5 6

5月11日(月) 初夏の風景

晴天の青にグランドの木々や芝の緑が映え,美しく感じます。今日は,初夏にふさわしい1日となりました。

しばらく使っていなかったため,グランドがうっすらと緑に覆われていました。あさっての登校日に,子供たちが気持ちよく遊べるよう整備しました。昇降口もきれいです。

1 2 5

5月1日(金) 休校14日目 水揚げ式

5年生の米作り(田植え)に向けて,地域の水揚げ式に参加しました。

人生のベテランの方々が,それぞれの専門性を生かして大谷川から田んぼへ水を引こうと,ポンプを設置しました。

古びたポンプとは思えないほどの揚力は圧倒的でした。

DSC_0159 DSC_0162

さて,学校は13日の登校日に向けて活気づいています。児童の皆さん!きっちり学習課題を終わらせて元気に登校しましょうね!(朝の検温も忘れないで…)