鼓笛の選考会が続きます。今日はキーボードとフラッグです。6年生が取ってくれるリズムの中,注意することを確かめながら緊張しながらも堂々と行うことができました。

鼓笛の選考会が続きます。今日はキーボードとフラッグです。6年生が取ってくれるリズムの中,注意することを確かめながら緊張しながらも堂々と行うことができました。

昼休みに,鼓笛楽器選考会に向けた練習が行われています。
来年度の鼓笛隊編成のために行われますが,みな真剣な表情で取り組んでいます。
また,6年生は後輩に引き継ごうと,熱心に指導する様子が見られました。

先週までは8の字跳びで頑張っていましたが,個人のなわとびも練習を行ってきました。
本日は,個人のなわとびです。全種目制覇で縄王です!
5年生で1名,6年生で2名の縄王が出ました!
今年度1年間の振り返りと,次年度に向けての運営方針等について意見が交わされました。各委員会の活動報告も充実した活動がうかがえました。
「すべては子どもたちの笑顔のために」のスローガン通り,いつも子どもたちのためにご尽力いただきまして,大変ありがとうございます。
令和2年度もよろしくお願いします。

大勢の保護者ギャラリーの見守る中,素晴らしい大会となりました。子どもたちも,先生方も,保護者の方も,大きな感動をもらうことができました。高学年の部は6年生,低学年の部は3年生がそれぞれ優勝。でも,賞や記録に関わらず,子どもたちの取組は素晴らしいものでした。


年度最後の授業参観,子どもたちの生き生きとした学習活動が中心の授業でした。
保護者の皆さんも,それぞれ楽しみながら参観することができていたようです。
4月からの子どもたちの成長・変化は素晴らしいものですね。


本番前,最後の練習タイム。体育館内はぴりぴりしたムードです。真剣な顔,声,眼。
本番は,3時間後。14:10からです。お見逃しなく。

梅の花が満開です。校内でも,配膳員の林田先生の様々なフラワーアレンジメントが玄関先でお客様を迎えています。
明日はいよいよ,なわとび大会「学年対抗」です。自己ベストを目指す!上級生より跳ぶぞ!下級生には負けられない!
思いはそれぞれ,ヒートアップしてきています。
低学年は,かっとびで何度も全国大会に出場している山口教務主任に臨時コーチを要請。最後の調整を行っていました。

3年生のクラブ見学を行いました。来年度に向けて,クラブの活動を体験したり,見学したりしました。
普段はできない活動なども有り,楽しそうに見学を行っていました。
昼休みに,縦割り班ごとのなわとび大会がありました。
1年生から6年生が協力し合い,これまで練習に励んできました。
最初は,5分で200回や300回くらいだった各班ですが,どのグループも400回を超え500回に迫る記録を出しました。
優勝したのは1・2班合同チーム記録は517回でした。