絶好のプール掃除日和です。4~6年生で一生懸命壁や床を磨いています。
EM菌のおかげで,苔も少なく,スムーズに作業を行っています。

4・5・6年生が2時間かけてがんばりました!

絶好のプール掃除日和です。4~6年生で一生懸命壁や床を磨いています。
EM菌のおかげで,苔も少なく,スムーズに作業を行っています。

4・5・6年生が2時間かけてがんばりました!

アントラーズの永木亮太選手,山口一真選手が来校。子供達と,鬼ごっこやミニゲームをして,交流しました。
子供達も,選手の皆さんも汗まみれになりながらも,楽しい時を過ごしました。




永木選手の誕生日のお祝いに,カードとハッピバースデーの歌をプレゼントしました。永木選手も感動してくれました。

月初めの火曜日は,校長先生から色々なお話があります。
今月のお話は,アメリカにあるイエローストーン(世界初の国立公園)のお話でした。


オオカミを退治したために,草食動物が異常に増え,イエローストーンの自然が破壊されてしまいました。自然環境は色々なつながりの中で成り立っています。決していらない存在などないのです。
(その後カナダからオオカミを連れてきて,自然環境が再生されていきます。)

看護当番の先生から,今月のめあてについてお話がありました。今月のめあては「清潔にしよう」です。
また,6/4から「歯と口の健康週間」にもなっています。清潔に気をつけて生活をしていきたいと思います。
今日の1~3校時に体力テストを行いました。
はじめに全員がグランドに集まり準備体操を行ったあと,
グランドと体育館に分かれ,縦割り班で各種目を行いました。


今朝は,小中連携の取組の一つであるあいさつ運動を行いました。
運動を行ったのは,旭中学校の1年生3名(本校卒業生)と,
本校の生活委員会と4年生の子供たちです。
一列になって登校してくる子たちを迎え,
元気にあいさつを交わしました。
たて割り班対抗でリレーを行いました。6年生は1周,1~5年生は半周ずつです。走る順番は各班の作戦で決めていいので,1年生と6年生が競い合う場面もありました。応援のみんなも盛り上がりました。




涸沼浄化活動の一環で,学校の周辺のゴミ拾いをたて割り班で行いました。子供達は班で協力して一生懸命取り組みました。
先日のPTA奉仕作業のおかげで,子供達も安全に活動することが出来ました。




1・2年生の生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。畝にマルチを張る作業もできました。
2年生が1年生を優しくリードして行われました。秋の収穫が楽しみです。




図工「光の国のなかまたち」:1年生の作品です。

児童集会において,環境飼育委員会から発表がありました。
「涸沼ピカピカ大作戦」を実施するにあたり,ゴミ拾いのきまりについて,劇をおこないながら説明がありました。



