今朝は奉仕作業を行いました。
早朝にも関わらず多くの保護者の方々に集まっていただきました。
敷地が広く,草もたくさんはえていましたが,
刈り払い機で刈る人,鎌を使って刈る人,運ぶ人,コンテナにのせる人など,
係を分担して皆さんで協力して作業をしたことで,短時間できれいな状態になりました。
みなさん,本当にありがとうございました。
校内の除草作業だけでなく,通学路清掃(除草)などおやじの会のみなさんにもご協力いただきました。
今朝は奉仕作業を行いました。
早朝にも関わらず多くの保護者の方々に集まっていただきました。
敷地が広く,草もたくさんはえていましたが,
刈り払い機で刈る人,鎌を使って刈る人,運ぶ人,コンテナにのせる人など,
係を分担して皆さんで協力して作業をしたことで,短時間できれいな状態になりました。
みなさん,本当にありがとうございました。
校内の除草作業だけでなく,通学路清掃(除草)などおやじの会のみなさんにもご協力いただきました。
水曜日と金曜日は英語学習を行っています。ネイティブの先生と直接話せるとても貴重な機会です。
この貴重な機会を十分活用してほしいと思います。





5・6年生は東京へ。国会議事堂を見学した後,東京ドームシティで楽しむ計画です。
欠席なしの全員参加で,青空の下,元気に出かけました。
バスの中でのレクリェーションです。校長先生の似顔絵を描くゲームです。
国会議事堂と東京ドームシティでの様子です。
子供たちは,しっかり学び,楽しく活動してきました。
とても有意義な遠足でした。

学校歯科医の石﨑先生においでいただき,全児童の歯科検診が行われました。
石﨑先生におかれましては,お忙しい中子どもたちのために丁寧に検診をしていただきありがとうございました。
ふれあい給食では,1年生教室に校長先生,2年生教室に教頭先生など各学年に先生方をお招きして,楽しくふれあいを深めました。





各地区の通学路の安全点検を実施しました。見通しの悪い場所や歩道が狭い場所などがありました。
事前に危険を予測して対応できるようにしていきたいと思います。

中休みの時間に体力テストの練習をしました。
種目は,上体起こし,反復横跳び,20mシャトルラン
50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げです。
グランドでは,50m走と立ち幅跳び,ソフトボール投げを行いました。
縦割り班で,上級生が下級生の面倒を見ながら掲示や測定,
記録を行いました。

昨日の頑張りが映える,日に焼けた顔で選手団が校長先生に記録会の報告にやってきました。
「誰もが全力を出し切ったところに大きな価値がある。」
「北小の選手全員にみんなで応援する声が素晴らしかった」等のお話が校長先生からありました。
今朝は,「にじいろさかなの会」の6名の皆さんに,読み聞かせをしていただきました。
子供たちは,にじいろさかなの会の読み聞かせをとても楽しみにしています。
今朝も読み手の方を囲むようにして座り,そのお話をじっくりと聞き入っていました。
感想発表では,それぞれが感じたことを上手に伝えていました。
朝のちょっとした時間が,子供たちの心を豊かにするすてきな時間となりました。
○ 1年生「おこだてませんように」
○ 2年生「しげちゃん」
○ 3年生「とべないほたる8」
○ 4年生「もふもふ」
○ 5年生「だいだらぼう」
○ 6年生「100万回生きたねこ」
鉾田市教育会小学校陸上記録会が鉾田総合公園の陸上競技場で行われました。
子供たちは,全員が一生懸命走ったり投げたり跳んだりし,
これまでの練習の成果を十分に発揮しました。
また,開会式や閉会式,応援する態度も立派で,
改めて旭北小の子供たちのよさを実感しました。

高学年のいない校庭。学年の枠を越えてV字綱渡りでの陣取り遊び。
