来年のかっとび王選手権の番宣のための取材です。スタッフ3人で,ほぼ一日取材してました。




来年のかっとび王選手権の番宣のための取材です。スタッフ3人で,ほぼ一日取材してました。




毎月,月末の水曜日昼休みはふれれ合い遊びの時間です。体育館では,ハンカチ落とし,校庭では鬼ごっこなどを行って楽しみました。





1年生が,生活科で凧を作りました。その凧を校庭であげて楽しみました。



4年生が,涸沼湖沼会議発表のリハーサルを行いました。緊張しながらも,きちんと発表していました。




インフルも終息してきたので,ひさびさに縦割り班練習をしました。




今回は,バスケットボールの選手でアトランタ五輪に出場した岡里明美さん(麻生中出身)とゲームなどをとおして,子どもたちがふれあいました。講話では,岡里さんが「夢を実現する」ために体験したこと等を分かりやすく話してくださいました。 アシスタント:原 歩さん ディレクター:齋藤 未来さん








1年生が,職員室に来て豆まきをしました。「鬼は外」,「福は内」大きな声を出して豆をまきました。




子どもたちは元気に雪合戦です。先生も参加しています。




縄跳び(8の字)や鼓笛の練習が自主的に始まりました。良き伝統で毎年この時期になると始まります。先生方も,一緒に遊んだりして触れ合っています。


最近校庭に,あまり見かけない鳥がきています。じっくり観察するとくちばしで土を突いて,ミミズや虫を食べているようです。ミミズの居場所がよく分かるなと感心します。
