11/9(火)外は雨,鉾田市に豪雨予報も出ました。雨の昼休み,子供たちは何をしているのかなと校内を散歩しました。図書館で本を読む子,教室でパソコンやお絵かきをする子,委員会の仕事をする子,それぞれに過ごしていました。
11/9(火)外は雨,鉾田市に豪雨予報も出ました。雨の昼休み,子供たちは何をしているのかなと校内を散歩しました。図書館で本を読む子,教室でパソコンやお絵かきをする子,委員会の仕事をする子,それぞれに過ごしていました。
11/9(火)教育誌「茨城教育」第867号の特集は,『令和時代の家庭教育・地域とともにある学校づくり』。そこに,「旭北小おやじの会」の活動報告が掲載されました。特集号にふさわしい活躍をされているおやじの会。掲載の謝礼に図書カードが届き,おやじの会のご厚意で児童用の本を買わせていただきました。会長さん,みなさま「ありがとうございました。」(・_・)(._.)
11/8(月)今日から持久走の練習が始まりました。中休みの時間に週3回練習します。みんなやる気満々で走っていました。(^_^)
11/5(金)午後は,「マリンドーム」作り。帰ってきた6年生に作品を見せてもらうと,中にはイルカやチンアナゴなどがいて,とてもきれいに出来ていました。良いお土産になりましたね。😄
11/5(金)なんといっても,校外学習の楽しみはお弁当🍙 美味しくいただいた後は,遊具に向かって走り出しました。疲れを知らぬ子供たちですね。「楽しい思い出,たくさん作ってね」(^_^)
11/5(金)昨日,6年生が「自然体験学習」をとちぎ海浜自然の家で行ってきました。本来なら一泊二日の宿泊学習だったんです😂 恵まれた天候の中,午前中はモトクロスを行いました。本格的なコースを自転車で疾走して楽しみました\(^o^)/
11/5(金)5年生の工場見学の様子です。鹿嶋市の「日本製鉄」さんとオンラインで行いました。コロナ禍でなければ実際に行って見学する予定でしたが・・・😂今年度は,工場見学を引き受けてくれる会社がないなか,「日本製鉄」さんはオンラインで鉄が出来るまでを画面を通して教えてくれました。「ありがとうございました」
11/4(木)5年生の英語の授業です。英語で「道案内」の学習をしていました。先生の指示通りに教科書の地図をたどっていくと,「あれ,違う建物に着いちゃった!」 再度チャレンジ。次はちゃんと目的地に付けたかな?
11/4(木)ロングの昼休み,児童に花苗を植えてもらいました。花は,「パンジー」「ビオラ」「葉ボタン」です。「葉ボタン」の花言葉は,「祝福」「愛を包む」で,「パンジー」と「ビオラ」は,色によって違うそうです。 花苗植えは,急なお願いでしたが,みんな夢中になってやってくれました\(^o^)/
11/2(火)第二部は「くるみ割り人形」を観ました。クリスマスにもらった人形と夢の中で旅をするお話です。ダンサーを見る子供たちの目は真剣でした。一流に触れるとはこういうことなんだと感じました。 バレエ団の方には,13時30分の講演のために朝8時前から準備をしていただきました。入念なトレーニングやリハーサルと会場の準備,そして素晴らしい演技。「素敵な講演,ありがとうございました。お礼のお芋めしあがれ(^_^)」