5/12(木)3年生は国語で『もっと知りたい友だちのこと』を勉強していました。パソコンを使って質問カードに友だちに聞きたいことを音声で録音し,先生に提出していました。3年生は,友だちの何を知りたかったのかな?👂
5/12(木)3年生は国語で『もっと知りたい友だちのこと』を勉強していました。パソコンを使って質問カードに友だちに聞きたいことを音声で録音し,先生に提出していました。3年生は,友だちの何を知りたかったのかな?👂
5/12(木)2年生は漢字の勉強をしていました。担任のS先生が「みんなにプレゼントをあげます。」とプリントを見せると「いらない」と子供たちが即答! S先生がっかりしなかったかな?(笑´∀`)
5/12(木) 1年生の5校時の音楽の授業の様子です。子供たちが机の間をキャッキャ言いながら笑顔で歩いています。教科書をのぞいてみると,『音楽に合わせて歩こう』が課題でした。みんな楽しそうでした\(^_^)/
5/12(木) 6年生による『卒業証書』作りが始まりました。今年のケナフは,花壇で育てます。まず,枯れ始めたパンジーを抜いて,勝手に生えてきたコキアを移植しました。その後,肥料を混ぜて種を植えました。立派にケナフが育ちますように🙏
5/12(木) 昨晩のPTAの会議の様子です。①PTA運営委員会 ②青少年育成鉾田市民会議旭北地区協議会 ③PTA役員会 ④PTA各種委員会 ⑤PTA運営委員会と盛りだくさんの内容でした。最後に執行部の方々が学校を出られたのは21時。「子供たちのために,遅くまでありがとうございました。」感謝(._.)オジギ
5/11(水) 朝や昼休みを利用して高学年が楽器の練習をしています。『ミッキーマウスマーチ』の楽しいメロディーが校舎に流れてきます。今年も運動会で素敵な鼓笛の演奏を届けられそうです。\(^_^)/
5/11(水) 今年は,4・5年生が「総合的な学習の時間」に稲作にチャレンジします。指導していただくのは,昨年に引き続き授業サポーターのSさんです。連日子供たちのために作業していただいています。(._.) そろそろ田んぼに水を引くとのこと,18日の田植えが待ち遠しいです。\(^_^)/
5/11(水)2年生が花壇の草抜きをしました。昨年こぼれたコキアの種が元気に成長しています。コキアを抜かずに草だけ抜きました。きれいな花壇になってみんな満足そうでした。\(^_^)/
5/10(火) 全校朝会,今日は教頭先生の話。いきなり「日本が世界に誇る名曲をやります。」と始まりました。曲は『笑点のテーマ』(^_^) 二曲目は『おいもの名産地』(スイカの名産地の替え歌)。子供たちもすぐ覚えて一緒に歌いました\(^_^)/
5/10(火) 1・2年生の体育の様子です。2年生は『ボールスロー』,おもいっきり投げたつもりが地面直撃(*゚ロ゚) 練習を重ねてだんだん遠くに飛ぶようになっていきました\(^_^)/1年生は50m走,笑顔で走っていて可愛らしいですね(*^o^*)