5/10(火) 気持ちの良い風の吹く中,高学年が陸上記録会に向けて練習をしました。今年も市の大会は中止となりましたが,校内での記録会として実施します。みんな自己最高記録更新に向けて頑張っています。👊
5/10(火) 気持ちの良い風の吹く中,高学年が陸上記録会に向けて練習をしました。今年も市の大会は中止となりましたが,校内での記録会として実施します。みんな自己最高記録更新に向けて頑張っています。👊
5/9(月) 4校時の授業の様子です。1年生は学級活動『交通安全』について,2年生は音楽『どんぐりころころ』ピアノ演奏,3年生は国語『新出漢字』の勉強,4年生はケイシア先生と『英語』,5・6年生は体育『シャトルラン』でした。連休明けですが,みんな落ち着いて学習に取り組んでいました。\(^_^)/
5/6(金) 早朝より,稲作指導者のSさんが作業をしていました。水田を掘り起こし,水はけの悪い所にパイプや木材を入れていました。これで,田植えや稲刈りの作業も楽にできますね。「Sさん,いつも子供たちのためにありがとうございます。」(・_・)(._.)
5/6(金) 今年度も『にじいろのさかなの会』のみなさまに『読み聞かせ』を行っていただきます。連休明けですが児童たちは『読み聞かせ』に集中していました。良い朝のスタートとなりました。「『にじいろのさかなの会』の皆様,ありがとうございました。」(゚゚)(。。)ペコッ
5/2(月) 公認会計士のM先生を招いて6年生を対象に『租税教室』を行いました。授業では,税金のない社会がどうなるかをDVDを見て理解しました。また,税金がどのように使われているのかを知ることができました。M先生から,6年生の授業に臨む態度が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。将来は立派な納税者になることでしょう!\(^_^)/「M先生,お忙しい中,楽しい授業をありがとうございました。」(._.)オジギ
5/1(日) 大型連休前半最終日,学校で借りている水田に水を引くための『水揚げ式』に参加しました。(見ているだけでした)(._.) 地域の方々が共同で使う井戸に水を引くため,大型ポンプを大谷川に沈めました。これで田んぼに水がたまります。今年の稲作体験は,4・5年生で行います。田植えは,5/18日(水)を予定しています。美味しいお米ができるといいな🌾