6/5(月) 3年生の校外学習のようです。ぺんてるさんの工場を見学させていただきました。絵の具やくれよんができる様子を見たりボールペンを組み立てたりしました。始めて見る機械や使った水がきれいになることに感動しました。「ぺんてるのみなさん、親切な対応に加え、たくさんのお土産までいただき、ありがとうございました。」(・_・)(._.)
月別アーカイブ: 2023年6月
考えよう 相手の気持ち
6/5(月) 3年生が人権について学びました。講師は、人権委員のみなさんです。5人の方に来校いただきました。3年生はDVDを見て、登場人物がどのような気持ちになったかよく考えていました。「人権委員のみなさん、貴重な体験ができました。ありがとうございました。」(._.)オジギ
発見!
6/5(月) 昼休み、子供たちはいろいろな者を見つけました。小さい蜂の巣、初なりのピーマンや枝豆など・・・。身近なことに興味を持つことって大切ですよね(^_-)-☆
大雨の爪痕
6/5(月) 今回の大雨は、学校にも被害をもたらしました。田植えしたばかりの水田には、大谷川に流れる水路から土砂が流れ込んでしまいました。また、体育館南側、道路下の崖が一部崩れてしまいました。水田は、児童たちが土を取り除く作業をします。崩れた崖は、鉾田市に連絡し現地調査をしていただきました。
広報鉾田6月号
6/5(月) 4・5年生の『田植え』の様子が、市の広報誌に載りました。鉾田市の公式LINEには、掲載された写真以外も紹介されています。ぜひ、ご覧ください(^_^)


通学路の危険箇所
6月2・3日に降り続いた雨により、学区内通学路において土砂崩れによる通行止めや道路に土砂が流れ込み通行が困難な場所があります。登下校では、迂回するなど安全に気を付けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
ガンバルマン
6/2(金) 外は大雨になってきました。体育館では、体力テストが続いています。反復横跳びや握力、立ち幅跳びなどにみんな全力で頑張っています。\(^o^)/
雨天決行
6/2(金) 1~3校時を使って、『体力テスト』を行います。これまで、業間に縦割り班で練習してきました。「みんな、練習の成果を発揮してがんばって!」
雨音は読み聞かせの調べ
6/2(金) 今日は、毎月1回の子供たちが楽しみにしている『読み聞かせ』の日です。みんな真剣な表情で聞いていました(^_^)『にじろのさかなの会』のみなさん、大雨の中ありがとうございました(._.)オジギ
あいさつには、愛がある
6/1(木) 朝の様子です。『あいさつ運動』を行いました。元気よく挨拶を交わしました。横断歩道を渡る子は、手がピーンとなっていました(^_^) 朝の会の前には、2年生が野菜の成長を確認していました。今日も良いスタートが切れました\(^o^)/