9/20(水) 明日の『稲刈り』に備えて、イネを束ねる『ゆっと』作りに励みました。講師は校長先生です。悪戦苦闘しましたが、どうにかこうにかできました。明日の稲刈りが楽しみです\(^o^)/
月別アーカイブ: 2023年9月
🎼ひとりひとりの笑顔が いま ぼくのそばに~♫
9/20(水) 朝の合唱練習風景です。曲は、嵐の『ふるさと』、高音のきれいな曲です。完成をお楽しみに(^_-)-☆
コキアは秋の装い
9/20(水) 朝の鼓笛の練習風景です。短時間で集中して行っています。早朝は、涼しく感じましたが少し動くと汗がでます。夏の出口も見えてきましたね。花壇のコキアも赤くなってきています。\(^o^)/
今週のキラリ✨ その2
9/19(火) 「今年の父の焼きいも」 5年 S・Tさん 私が秋になったと思うときは、父の焼き芋を食べるときです。父は毎年、焼きいもをたくさん作ってくれます。愛情たっぷりのあまいおいもは私と母によってすぐになくなります。今年は、おいもが50本ほどありましたが、姉がいる間にスイートポテトを作ったので、残り半分になりました。帰ったら、おいしい焼きいもを満足するまで食べつくします。 (評)家庭内の役割分担がキチンとされています(^_^) 焼きいもだけに『ほっこり』しましたね🍠
今週のキラリ✨ その1
9/19(火) 「いつもありがとう!」 5年 T・Eさん 昨日は、敬老の日でした。私は、いつも優しくしてもらったり、なにかを買ってもらったりしています。そんな優しいおばあちゃんとおじいちゃんに感謝したいです。敬老の日ということで、みんなでご飯を食べに行きました。日頃の感謝がおばあちゃんとおじいちゃんに伝わってほしいです。感謝して、「いつもありがとう!」 (評)3世代が仲良く生活している光景が目に浮かんできますね(^_-)-☆
ハヤシライス由来再び
9/19(火) 給食、本日のメニューは、『ハヤシライス!』 「なぜハヤシライスって言うか知ってる?」と聞いてみました。①林さんが作ったから ②林さんがいつも注文していたから ③ハッシュドビーフライスが訛ったから ④食べると早死にするから ⑤早くできるから・・・。諸説あります(^_-)-☆
いつのまにかの小田掛け登場
9/19(火) 3年休明け、子供たちが育てている水田に、『小田掛け』ができていました。休み中、田崎のSさんに一人で作業していただきました。「お手伝いできなくてすみません。これで、21日の5年生の稲刈りも予定通りできそうです。ありがとうございました。」(._.)オジギ
つるりんこ 強者どもの 技の後
9/16(土) 『おやじの会』の皆様、保護者の皆様、こんなにきれいにしていただき、ありがとうございました。
刈りも刈ったり 取るも取ったり
9/16(土) 皆様のご協力のおかげで、1時間で終えることができました。「ありがとうございました。」(._.)オジギ
始めの会 戦い間近
9/16(土) 7時前、刈払機を肩にぶらさげて現れる集団が・・・。「アルマゲドンのようですね。」「Gメン75のようね。」との声が(^_^) かっこいい登場シーンでした\(^o^)/