田んぼの救世主登場

9/15(金) 登校時、重機が登場!先日の雨で、用水路に積もった土砂の撤去を依頼されたとのことでした。これで、21日の5年生の『稲刈り』も予定通りにできそうです。「N建設さん、いつもありがとうございます。」(._.)オジギ

クラムボン

9/14(木) 4校時の様子です。1年生は『折り紙』、2年生は『鍵盤ハーモニカ』、5年生は社会『食生活の変化』、6年生は国語で宮沢賢治の『やまなし』でした。「クラムボンって、なんなんだー?」と6年生が悩んでいました。それは宮沢賢治だけが知っている(^_-)-☆  4年生は体育館でした。ごめんなさい(・_・)(._.)

『がんばりメロン』の朝

9/13(木)昨日放課後、田んぼの草を刈っていたSさんと立ち話。足下を見るアスファルトの裂け目からツルが伸びてメロンが立派になっているではありませんか(*゚ロ゚) 「あっ、がんばりメロンだな。」とSさんとそのお友達(^_^) 初めて知りました。ど根性野菜とか聞いたことはありましたが・・・。登校してきた子供たちにも教えてあげました(^_-)-☆