9/13(水) 4校時の5・6年生の体育の授業です。まだ、日差しが強いので体育館で行いました。体育館の温度計は30℃でしたが、窓全開にすると『田んぼ風』(勝手に名付けました)が、吹き込んで涼しかったです。🌀
月別アーカイブ: 2023年9月
ノリノリお花紙🌺
9/13(水) 2年生の図画工作です。3・4時間目に、花紙で窓に飾る作品を作っていました。タイトルを聞いたのに忘れてしまったので、もう一度教室を訪れると「先生見て見て」攻撃をうけました(^_^) 「みんな上手だね」と言いながら、物忘れが激しい自分を心配しました(^_-)-☆
ドラムの響きに誘われて🎵
9/13(水) 業間休みに2階から、太鼓の音が聞こえてきました。(やってるな)とカメラをもって練習場所へ📷 運動会に向けて、みんな真剣に練習していました\(^o^)/
8:05現在
9/13(水) 朝の会前の様子です。高学年は、運動会に向けて鼓笛の練習をしていました。3年生は、係のメンバーで写真撮影です。今日も暑くなりそうです。みなさま、ご安全に\(^o^)/
休み時間 2年生の定番
9/12(火) 最近の2年生、ドッチボールやってます。
100マス作文 今週のキラリⅡ
9/12(火) 100マス作文『今週のキラリ』は、もう一作品、4年生のS・Mさんの「秋の暑さの救世主」です。→ 今は秋なのに真夏のように暑いです。私は夏バテしそうです。でもそれを救ってくれたのは、扇風機と冷房です。私は扇風機と冷房のおかげで勉強しているときも集中してできています。なので冷房と扇風機は、私を救ってくれた救世主です。これからも教室を涼しくしてほしいなと思いました。 (五七五)扇風機 秋の暑さの 救世主
(評)扇風機をつけた人に触れたら、星五つがでたかも(忖度)(^_-)-☆
続編 100マス作文
9/12(火) 100マス作文、『今週のキラリ』は、6年生T・Yさんの「筋トレ続編」です。みなさんもその後が気になっていたことでしょう(^_^) → 3日坊主の私が、筋トレを続けられているという事実にとてもおどろいています。毎日、腹筋100回、スクワット100回をやっていて、筋肉痛がいたくて逆に頑張ろうと思っていたが、筋肉痛のピークが過ぎてしまい、150回に増やしました。自転車の練習も始めて見たいと思います。(五七五) 筋トレは 楽しくやろう くせになる
何回まで増えるか楽しみですね(^_-)-☆
幸せの味『ミルメイク』
9/12(火) 給食に『ミルメイク』が出ました。ミルメイクは、昭和42年の製造開始当時は、粉末でした。液体が発売されたのは、昭和53年からです。ミルクを自分でメイク(つくる)するということで『ミルメイク』と名付けられたとのことです。「ミルメイク飲んで、幸せですか?」と聞いたところ、4年生のSさんが「幸せです。」と笑顔で応えてくれました。みなさんも『ミルメイク』で幸せになりましょう(^_-)-☆
金賞いただきました
9/12(火)茨城新聞に鉾田市の「花いっぱい運動」の表彰式の様子が掲載されました。本校は、校長先生が出席して表彰を受けました。子供たちが花壇の草抜き頑張った結果ですね\(^o^)/
冷えてます 冷やし中華
9/11(月) 今日のメニューは、冷やし中華、アメリカンドッグ、冷凍ミカンでした。「冷やし中華とそーめんどっちが好き?」と聞いてみましたが、どっちも好きのようでした。\(^o^)/ アメリカンドックの棒がなくなっていました。棒についたカリカリのをかじるのが好きだったんですが・・・。