2/9(金) 6年生が鼓笛の練習をしていました。卒業までに後輩たちに指導するのに勘を取り戻していました。今後、伝統を引き継ぐ練習が行われていきます。(^_^)
月別アーカイブ: 2024年2月
茨城町と力を合わせて
2/8(木) 4年生が『涸沼・川フォーラム』に参加してきました。本校を含め5校の学校がそれぞれ取り組んできたことを発表しました。旭北小の子供たちも緊張していましたが、立派に発表できました。茨城町と力を合わせて、泳ぐことができる涸沼を復活させたいですね。
南小6年生 ありがとう
2/8(木) 今日の給食は、『旭南小6年生のリクエスト献立』 メニューは、とりごぼうごはん、赤魚の西京焼き、キャベツとたくあんの和え物、けんちん汁、焼きプリンタルトでした。とってもおいしかったです。(^_^)
全館暖房中!
2/8(木) 3校時の様子です。教室は暖房が効いていて、とっても暖かです。
極寒
2/8(木) 今朝は、寒い朝でした。カーブミラーが凍って、役に立っていませんでした。いろいろなことに注意して、安全な登下校を心がけてほしいです。
2024年2月5日付茨城新聞
2/8(木) 2/5茨城新聞に掲載された6年生『ケナフ卒業証書制作』の記事です。読売新聞には、2/7に掲載されました。
※茨城新聞社には、『記事等使用許可書』いただいております。
環境学習にかける青春
2/7(水) 4年生が明日の『涸沼・川フォーラム』の発表に向けて、最終リハーサルを行いました。練習を重ねる度に大きな声で堂々と発表できるようになりました。発表者以外の児童も拍手で応援です。明日の本番が楽しみです。\(^o^)/
ドッキ土器 (◎-◎;)ドキッ!!
2/7(水) 3年生は『とくしゅくの杜』で、土器や昔の道具を見学してきました。『五右衛門風呂』の入り方も覚えてきました。「『とくしゅくの杜』の皆様、児童は楽しく学習できました。丁寧に教えていただきありがとうございました。」(・_・)(._.)
新記録樹立
2/7(水) 5・6年生の体育。個人練習の後、『チームジャンプ』に挑戦。連続14回の新記録が出ました。『8の字跳び』でも、5分間で351回で記録を更新しました。\(^o^)/
梅祭り スタート
2/7(水) 中休み、グランドコンディションが悪いので『なわとびタイム』は中止としましたが、1年生は、ぬかったグランドで鬼ごっこをしていました。転ばないかヒヤヒヤして見ていましたが、転んだ子はいませんでした。(^_^)