ぼくをさがしてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/4(金)オンライン学習期間中,植木職人のYさんに校内の樹木の剪定をお願いしました。刈っていただいた木を見てみるとなんと植木が笑っているではありませんか(^_^)笑顔の植木は,2本あります。学校に来たとき見つけてくださいね!「子供たちにも早く見せたいな」

今年度6回目の新聞掲載

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/3(木)先日の環境優良校の表彰伝達式が茨城新聞に掲載されました。新聞に掲載されるのは,今年度6回目!これまでに載った記事をタイトルとともに振り返ってみましょう!

①R3.5.26茨城新聞 「プロの三重奏『音に迫力』旭北小で出前講座 ②R3.6.16茨城新聞のこども新聞「田植え,おだがけ体験」 ③R3.10.30茨城新聞「クラシック音楽 音楽家が生演奏」 ④R3.12.24日本工業経済新聞「建設現場身近に感じる 小学生招き見学会開く」 ⑤R3.12.29茨城新聞「児童に道路工事解説⑥R.4.2.3茨城新聞「環境美化優良校に旭北小 涸沼湖岸でゴミ拾い」

こんなに新聞に載れたのは,児童の頑張りと関係機関の皆様のご協力のおかげです。感謝 (゚゚)(。。)ペコッ

Zoomだよ 全員集合!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/31(月)今日からの2週間,再びオンライン学習となります。県内の小学校でクラスターが発生している状況で,感染者が千人を超えました。2週間の学習について,市町村ごとに対応は様々ですが,ほとんどは鉾田市同様のオンライン学習を採用しています。2週間で感染が終息し対面授業が再開できるよう,ご協力お願いいたします。

 

 

ゴミを拾うと良いことあるね☻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/28(金) 食品容器環境美化協会が主催する,『第22回環境美化教育優良校』の表彰伝達式を大塚製薬のO様をお迎えして行いました。伝達式は,6年生が参加し代表でF・Uさんが受け取りました。1~5年生は,各教室でZ00mで参加しました。

全国で受賞した学校は,小・中学校合わせて35校,茨城県では本校だけです。これまでの『ピカピカ大作戦』等の活動が評価されました。近々,茨城新聞にも記事が掲載される予定です。お楽しみに!\(^_^)/

 

校舎よりも高く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/28(金) 中休みの様子です。昨日と代わり映えしない内容ですみません(._.)オジギ 6年生のドッジボールには,担任のS先生も参戦していました。(^_^) サッカーをやる児童たちに,「昨夜の中国戦見た?」と聞くと「もちろん」の返事。「勝てて良かったね」と声をかけると満面の笑みが返ってきました(*^o^*) ブランコで遊ぶ児童は,勢いよくこぎすぎて校舎の上まで上がっていました\(^_^)/

本日も晴天なり🌞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/27(木)中休みの様子です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,異学年の交流を控えて遊んでいます。学年ごとにサッカーやドッジボールを楽しんでいました。6年生はいつもドッジボールですが・・・。\(^_^)/

証書は完成するけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/26(水)『卒業証書制作密着取材』とうとう全員分の紙すきが完了しました。この後は,印刷会社で,プレスと裁断してから印字してもらいます。各自の名前は書道家の先生に書いていただき完成となります。『卒業はしたくないけれど,自分たちで作った証書は早く見てみたい!』そんな微妙な心境かな(^_^)

給食の歴史を知ってしまった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/25(火)旭中学校の栄養教諭U先生をお招きして,『食育指導』を行いました。4校時に3年生が『給食を残さず食べる工夫』につい学習しました。給食時には3.4年生が合同で『給食の歴史』について学習しました。給食は,山形県のお寺で,お弁当を持ってこられない子供たちのためにお坊さんが作ったのが始まりだそうです。何て素晴らしい話でしょうね。😂

卒業まで55日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/25(火)『卒業証書制作密着取材』昨日に続いて,ケナフを和紙を混ぜて紙すきを行っていました。均等に紙をすくのが大変そうでしたが,子供たちは楽しんで丁寧行っていました。\(^_^)/

未来をつくる北小の子

Copyrighted Image

error: Content is protected !!