みんな見ていろ🏃3・4年生

12/9(木) 最初にスタートしたのは,3・4年生です。距離は,周回コースを2周の1,400mです。1位から最後尾までの差があまりなく,中学年の頑張りを感じるレースでした。この後スタートするみんなは,元気づけられたことでしょう!

3・4年生のスタートが5分早まってしまったこと,お詫び申し上げます。

 

パリの散歩道🍂

12/9(木)持久走大会🏃 走路は,落ち葉で埋め尽くされていました。まるでパリの散歩道のよう(行ったことないけれど)(^_^) 高学年の児童がほうきできれいにしてくれました\(^o^)/ スタート地点に大きな水たまりもありましたが,S先生が全部飲み干してくれました(≧◇≦) 涸沼から吹く風が強いけれど,ちょっとした試練のプレゼントかな🌀 いよいよスタートです。

 

俺を抜いてから行け⚽

12/8(水)5・6年生は,「サッカー」を行いました。前半は男子,女子は後半に出場しました。中田さんがボールを持つとなかなか取れません。しかし,男子は果敢にトライしていました。女子は,中田さんから絶好のパスをもらうもシュートがなかなか決まりません。そんな中,6年生のK・Nさんが中田さんのデフェンスをかわして見事なゴールを決めました👏

ようし,当ててやるー⚾

12/8(水)中田さんとのレクレーション,3・4年生は「ドッジボール」を行いました。紅白に分かれて戦い,中田さんには,どちらの組にも前後半に分かれて入っていただきました。中田さんをねらって投げてもみんなキャッチされましたが,なんと4年生のS・Yさんが中田さんを当てました(キャッチミス)(^_^)中田さんにぶつけられた子,それも良い思い出ですね\(^o^)/

シッポは 誰にも わたさない👊

12/8(水)中田さんとのレクレーション,1・2年生は「シッポ取りゲーム」を行いました。最初遠慮してか,中田さんのシッポを誰も狙いに行きません。攻守交代して,中田さんが鬼になると多くの子のシッポがなくなってしまいました。再度,中田さんがシッポを付けると,なんと2年生のK・Aさんが背後から忍び寄りシッポをゲットしました。グッジョブ👍 鬼ではない子が中田さんのシッポを取るという珍プレーも飛び出しました\(^o^)/

「夢に向かってチャレンジすること」⚽

12/8鹿島アントラーズの中田浩二さんをお迎えして,「オリンピック・パラリンピック推進事業」を開催しました。進行は,6年生が行ってくれました。校長先生の紹介の後,中田浩二さんの講演を聴きました。中田さんから,子供の頃からサッカーを続けて選手として成功するまでのことや引退した後のことについてお話をいただきました。講演のタイトルである「夢に向かってチャレンジすること」の大切さを子供たちが胸に刻んだことでしょう⚽⚽⚽(^_^)

 

もうすぐ持久走大会(涸沼クリーン作戦も)

12/7(火)全校朝会を行いました。最初に「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」と「読書感想文」の入賞者の表彰を行いました。続いて,看護当番の先生から「今月のめあて」の話がありました。最後に,体育環境委員から持久走大会後の行われる「涸沼クリーン作戦」についての説明がありました。

持久走大会は9日(木)です。応援よろしくお願いします。防寒と感染対策をして,ご参加ください。

 

サンタが学校にやってくる🎅

12/7(火)朝の登校風景です。毎朝のことですが,生活委員会の児童がのぼり旗を立ててくれます。横断歩道では,信号を渡り終わった児童が,止まってくれた運転手に深々とおじぎをします。心洗われる一日の始まりです\(^o^)/

昇降口には,クリスマス飾りが登場しました。サンタさんが空を飛んで,プレゼントを届けに来たといういう設定にしたんですが,如何でしょう?🎅

未来をつくる北小の子

Copyrighted Image

error: Content is protected !!