ほっぺがおちちゃう

12/3(金)6年生が「お楽しみ給食」を行いました。メニューは,わかめご飯,メロンパン,からあげ,エビフライ,フライドポテト,デザートなど子供たちが好きなものばかりです。会場となった図書室には,自分たちで作った折り紙をカーテンやテーブルに飾って華やかな雰囲気を作っていました。折り紙がとても上手でビックリしました。(≧◇≦)子供たちは,終始笑顔で楽しそうに食べていました。😋 最後に残ったメロンパン2個は,S先生のおなかの中に消えていきました\(^o^)/完食 「給食センターの皆様,美味しい食事をありがとうございました」(゚゚)(。。)ペコッ

今年もお世話になりました(._.)

12/3(金)「にじいろのさかなの会」の皆様に,今年最後の読み聞かせをしていただきました。『かたあしだちょうのエルフ』泣けますよね😢12月なので,サンタクロースのお話もありました🎅 読み聞かせの後には,感想を発表している学年もありました。いつもながら,みんな真剣に聞いていました。「にじいろのさかなの会の皆様,今年もお世話になりました。良い年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。」\(^o^)/

やったー 鳴ったー\(^o^)/

12/2(木)昼休みの校庭に高学年の姿が見えないと思ってたら,北小フェスティバルで制作途中だったオルゴールを作っていました。トランジスタを装着するとかわいい音が鳴り出しました。部品が壊れて鳴らずにショックを受けている子も...。「心配しなさんな,旭中からはんだごて借りてきて直してあげる」

 

低学年の昼休み

12/2(木)昼休みの様子です。低学年の子供たちが,なわとび,一輪車,竹馬などで遊んでいました。なわとびをしている子供たちを椅子に座って見守るY先生。おじいちゃんが孫を子守しているようでほっこりしました。(^_^)

目指せ ノーベル賞!

12/1(水)5年生が日立市のシビックセンターに校外学習に行ってきました。いろいろな実験を体験をしました。また,プラネタリウムでは,月の満ち欠けや今夜見える星座などを学習しました。施設の方が優しく丁寧に対応していただいたので,子供たちは,楽しくのびのびと活動することができました。最後には,「素敵な出会いをありがとう」と言っていただき,全員が「また来たいです」と答えていました。「シビックセンターのみなさま,大変お世話になりました。ありがとうございました。」(・_・)(._.)

自転車の乗り方,練習してきました🚲

11/30(火)3・4年生が交通公園に行ってきました。自転車の乗り方や点検の仕方,事故実験の見学など命を守るための体験をして,たくさんのことを学んできました。 交通公園のみなさま,「優しく,楽しく,わかりやすく教えていただいて,ありがとうございました。」(・_・)(._.)

しっかり食べよう 朝ご飯

11/29(月)今日は「いいにくの日」だからというわけではないんですが,5年生が食育について学びました。ゲストティーチャーは,旭中学校の栄養教諭のU先生です。良い体調を維持するためバランスの取れた朝食を摂ることが大切ということで,グループで朝食のメニューを考えてみました。和食や洋食の豪華メニューを考えていました。

未来をつくる北小の子

Copyrighted Image

error: Content is protected !!