10/27(水)投稿が遅くなりました🙏写真は,22日の6年生のボルダリング体験の様子です。茨城県山岳協会と鉾田市教育委員会の方々に指導していただきました。茨城国体の会場となった鉾田市ならではの体験活動ですね。「徳宿の杜」にも国体で使用したものが設置されたようです。ご家族で体験してはいかがでしょう!
10/27(水)投稿が遅くなりました🙏写真は,22日の6年生のボルダリング体験の様子です。茨城県山岳協会と鉾田市教育委員会の方々に指導していただきました。茨城国体の会場となった鉾田市ならではの体験活動ですね。「徳宿の杜」にも国体で使用したものが設置されたようです。ご家族で体験してはいかがでしょう!
10/27(水)昨日,駐車場でペンギンが捕獲されました。飼い主の方は職員室で保護してますので迎えに来てください。勝手に名前をつけてすみません(^_^)
10/26(火)4校時の授業の様子です。おなかがすいてきた頃でしょうが,みんな集中して授業に励んでいました。今日の給食はハヤシライス。おいしく食べてね(^_^)
10/25(月)昼休みの様子です。一輪車にチャレンジしている児童がいました。ピーピーロケット(仮名)で投運動をしている5年生のところに,低学年が「やらせて」と言ったようで「投げてごらん」とロケットを渡していました。上手に投げられるとピーと笛を吹いたような音がするんです。
10/25(月)今週末はハロウィンですね。なので,昇降口をハロウィン仕様にしてみました。気付かずに通り過ぎる子もいましたが,笑顔で見てくれる子もいて飾った甲斐がありました。「みんな気付いてね!」
10/22(金)来週に迫った「全校遠足」の事前指導を行いました。6年生が会全体の運営を行いました。校長先生からは,「楽しんで行ってきましょう!」との話がありました。今回は午前中縦割り班で行動します。班ごとの打合せでは,班長さんが高学年で考えた当日の計画について説明しました。 当日晴れますようにてるてる坊主にお願いしましょう(^_^)
10/21(木)鉾田市は,サツマイモの収穫が最盛期ですね。本校でも1・2年生がいも掘りをしました。みんな真剣な表情で土をかき分けていました。「とれたー」「大きい」と子供たちの笑顔がたくさん見ることが出来ました。予想以上のできばえに大満足です。\(^o^)/
10/21(木)4年生の外国語の授業です。今日はアルファベットの勉強をしました。アリッサ先生は,手でアルファバットの形つくって児童たちがおぼえやすい工夫していました。good job(^_^)
10/21(木)朝の会の前に,環境委員会の児童が魚に餌を与えていました。餌はなんと,生きたミミズです。ミミズは自分たちで捕まえているとのこと。ミミズを素手で投入する強者も。投入されたミミズは,あっという間にさかなの胃袋に消えていきました。「すげー,はえー」と児童もビックリでした(≧◇≦)
10/20(水)2年生が自分たちで取った芋づるを輪にしていました。これはもしかして,リースかな!?できあがりがたのしみですね(^_^)