一晩で美白✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/21(金)6年生の卒業証書制作密着取材。昨日夕方,6年担任S先生が煮込んだケナフに魔法をかけました。すると,どうでしょう。 今朝,鍋の蓋を開けて見てみると,何と茶色かったケナフが真っ白に(≧◇≦) 子供たちもびっくりしてました。「S先生,魔法が効いて良かったね!」きれいな卒業証書ができそうです。私の心も清らかになりました\(^_^)/ さて,次はどうやって紙にするのでしょう?取材は続きます。📰

🎼ドンドン・カンカン・チンチン・バーン🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/20(木)2階の廊下で,『子ども展』の作品を撮っていたら,音楽室から楽しそうな楽器の音が聞こえてきました。中に入ってみると1年生が『打楽器の合奏』チャレンジしていました。楽器は,大太鼓・タンバリン・トライアングル・シンバルです。みんな自分のパートの楽器を上手に演奏していました。\(^_^)/

お絵かきから芸術へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/20(木)『鉾田市巡回子ども展・絵画の部』です。どの作品も時間をかけて,丁寧に仕上げていることが分かります。本日は最終日,午後3時までです。

 

芸術は爆発だ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/20(木)『鉾田市巡回子ども展・同型遊びの部』本校児童の作品です。発想豊かな力作ばかりです。公開は本日15時まで,お見逃しなく。

美味しいピザを召し上がれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/20(木)4年生の外国語活動の様子です。友だちに食べたいピザの具材を聞いてピザを作りました。(描きました) A What  do you want?   B I  want a straberry,please. A Haw many? B Two.please. できあがったら Here you are. Thank you.   \(^_^)/

「よかったね」とあなたが言ったから 今日は『ハヤブサ記念日』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/19(水)中休みは『なわとびタイム』です。縦割り班に分かれて練習しました。多くの児童が二重跳びやハヤブサに挑戦していました。ジャンプ台を使っていた女の子二人が「できた」とうれしそう(^_^)聞いてみると二人とも初めてハヤブサができたとのこと。「よかったね!」\(^_^)/

二重跳びできた\(^_^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/18(火)中休み,なわとびの個人練習に励む子供たち。A先生も二重跳び跳びの手本を見せていました。上手です👏 ジャンプ台を使って二重跳びに挑戦する1年生が「できた」と喜んでいました。二重跳びが初めてできた瞬間に立ち会えて,なんだか嬉しくなりました\(^_^)/年末よりみんな上手になっています。冬休みたくさん練習したんですね!

とったどー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/17(月)3年生が砂場で背中を丸めて何やらしていました。夢中になってやっていたのは、『砂鉄』取りです。理科の『じしゃくのふしぎ』の授業の活動です。「見て,とれた!」と磁石についた砂鉄を見せてくれました\(^_^)/

卒業証書制作密着取材開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/17(月)6年生が卒業証書作りに励んでいます。秋に収穫し,水に漬けていたケナフの皮を洗浄して木槌でたたいていました。今後,更にミキサーなどで細かくして証書にしていくとのことです。ケナフが卒業証書になるまでの過程を随時報告します。お楽しみに\(^_^)/

 

未来をつくる北小の子

Copyrighted Image

error: Content is protected !!