
12/8(水)中田さんとのレクレーション,1・2年生は「シッポ取りゲーム」を行いました。最初遠慮してか,中田さんのシッポを誰も狙いに行きません。攻守交代して,中田さんが鬼になると多くの子のシッポがなくなってしまいました。再度,中田さんがシッポを付けると,なんと2年生のK・Aさんが背後から忍び寄りシッポをゲットしました。グッジョブ👍 鬼ではない子が中田さんのシッポを取るという珍プレーも飛び出しました\(^o^)/

12/8(水)中田さんとのレクレーション,1・2年生は「シッポ取りゲーム」を行いました。最初遠慮してか,中田さんのシッポを誰も狙いに行きません。攻守交代して,中田さんが鬼になると多くの子のシッポがなくなってしまいました。再度,中田さんがシッポを付けると,なんと2年生のK・Aさんが背後から忍び寄りシッポをゲットしました。グッジョブ👍 鬼ではない子が中田さんのシッポを取るという珍プレーも飛び出しました\(^o^)/

12/8鹿島アントラーズの中田浩二さんをお迎えして,「オリンピック・パラリンピック推進事業」を開催しました。進行は,6年生が行ってくれました。校長先生の紹介の後,中田浩二さんの講演を聴きました。中田さんから,子供の頃からサッカーを続けて選手として成功するまでのことや引退した後のことについてお話をいただきました。講演のタイトルである「夢に向かってチャレンジすること」の大切さを子供たちが胸に刻んだことでしょう⚽⚽⚽(^_^)


12/7(火)全校朝会を行いました。最初に「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」と「読書感想文」の入賞者の表彰を行いました。続いて,看護当番の先生から「今月のめあて」の話がありました。最後に,体育環境委員から持久走大会後の行われる「涸沼クリーン作戦」についての説明がありました。
持久走大会は9日(木)です。応援よろしくお願いします。防寒と感染対策をして,ご参加ください。

12/7(火)朝の登校風景です。毎朝のことですが,生活委員会の児童がのぼり旗を立ててくれます。横断歩道では,信号を渡り終わった児童が,止まってくれた運転手に深々とおじぎをします。心洗われる一日の始まりです\(^o^)/
昇降口には,クリスマス飾りが登場しました。サンタさんが空を飛んで,プレゼントを届けに来たといういう設定にしたんですが,如何でしょう?🎅

12/6(月)中休みに行ってきた持久走の練習も最後となりました。今後,9日の大会に向けては,自主練習となります。体調を整えて本番に臨んでほしいです。「みんな,がんばれ\(^o^)/」

12/3(金)6年生が「お楽しみ給食」を行いました。メニューは,わかめご飯,メロンパン,からあげ,エビフライ,フライドポテト,デザートなど子供たちが好きなものばかりです。会場となった図書室には,自分たちで作った折り紙をカーテンやテーブルに飾って華やかな雰囲気を作っていました。折り紙がとても上手でビックリしました。(≧◇≦)子供たちは,終始笑顔で楽しそうに食べていました。😋 最後に残ったメロンパン2個は,S先生のおなかの中に消えていきました\(^o^)/完食 「給食センターの皆様,美味しい食事をありがとうございました」(゚゚)(。。)ペコッ

12/3(金)「にじいろのさかなの会」の皆様に,今年最後の読み聞かせをしていただきました。『かたあしだちょうのエルフ』泣けますよね😢12月なので,サンタクロースのお話もありました🎅 読み聞かせの後には,感想を発表している学年もありました。いつもながら,みんな真剣に聞いていました。「にじいろのさかなの会の皆様,今年もお世話になりました。良い年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。」\(^o^)/

12/2(木)高学年が,クラブ活動を行いました。ポートボールやカードゲーム,プラ板キーホルダーづくりをしていました。みんな笑顔で楽しく活動していました。(^_^)

12/2(木)昼休みの校庭に高学年の姿が見えないと思ってたら,北小フェスティバルで制作途中だったオルゴールを作っていました。トランジスタを装着するとかわいい音が鳴り出しました。部品が壊れて鳴らずにショックを受けている子も...。「心配しなさんな,旭中からはんだごて借りてきて直してあげる」







12/2(木)昼休みの様子です。低学年の子供たちが,なわとび,一輪車,竹馬などで遊んでいました。なわとびをしている子供たちを椅子に座って見守るY先生。おじいちゃんが孫を子守しているようでほっこりしました。(^_^)