秋ランドへ🍁ようこそヾ(^v^)k

12/10(金) 2年生が生活科で作ったおもちゃで遊んでもらおうと1年生を招待しました。どんぐりや松ぼっくりで作った『まとあて』や『けん玉』など楽しそうなおもちゃがたくさんありました。上手にできるたびに「やったー」と歓声が上がりました。1年生に優しく接している様子を見て,2年生の成長を感じる一時でした\(^o^)/

🎼 空も~飛べ~るはず~ ♪

12/10(金) 持久走大会を終えた翌日の中休み,持久走の練習が終わり「時代はなわとび」です。ジャンプ台を使って二重跳びや三重跳び,はやぶさなどを練習していました。「三重跳び できた-」と喜びの声が聞こえました。「疲れてないの?」聞くと「ぜんぜん」との答え。みんな元気ですね(^_^)今日も欠席0です\(^o^)/

後輩よその目に焼き付けろ🏃 5・6年生

12/9(木) 高学年は,なんと3周2100mです。距離も長いですが,高学年のスタート直前に風が突然強まりました。スタート地点では,「寒い」の声。しかし,S先生の合図でスタートすると,ものすごい勢いで走り出しました。後輩たちも「がんばれ」の大声援。苦しさで折れそうになる心を自分で励まし,見事完走しました。「さすがだね,先輩」\(^o^)/

みんな見ていろ🏃3・4年生

12/9(木) 最初にスタートしたのは,3・4年生です。距離は,周回コースを2周の1,400mです。1位から最後尾までの差があまりなく,中学年の頑張りを感じるレースでした。この後スタートするみんなは,元気づけられたことでしょう!

3・4年生のスタートが5分早まってしまったこと,お詫び申し上げます。

 

パリの散歩道🍂

12/9(木)持久走大会🏃 走路は,落ち葉で埋め尽くされていました。まるでパリの散歩道のよう(行ったことないけれど)(^_^) 高学年の児童がほうきできれいにしてくれました\(^o^)/ スタート地点に大きな水たまりもありましたが,S先生が全部飲み干してくれました(≧◇≦) 涸沼から吹く風が強いけれど,ちょっとした試練のプレゼントかな🌀 いよいよスタートです。

 

俺を抜いてから行け⚽

12/8(水)5・6年生は,「サッカー」を行いました。前半は男子,女子は後半に出場しました。中田さんがボールを持つとなかなか取れません。しかし,男子は果敢にトライしていました。女子は,中田さんから絶好のパスをもらうもシュートがなかなか決まりません。そんな中,6年生のK・Nさんが中田さんのデフェンスをかわして見事なゴールを決めました👏

ようし,当ててやるー⚾

12/8(水)中田さんとのレクレーション,3・4年生は「ドッジボール」を行いました。紅白に分かれて戦い,中田さんには,どちらの組にも前後半に分かれて入っていただきました。中田さんをねらって投げてもみんなキャッチされましたが,なんと4年生のS・Yさんが中田さんを当てました(キャッチミス)(^_^)中田さんにぶつけられた子,それも良い思い出ですね\(^o^)/

未来をつくる北小の子

Copyrighted Image

error: Content is protected !!