9/24(金)本日、オンライン学習は最終日となります。子供たちが大きくなって、あんな時代もあったなと話せるような平和な世の中になりますように。
来週、27~30日の4日間は分散登校。1日(金)から通常登校となります。台風16号の動向も気になりますが、何事も冷静に行きましょう!
9/24(金)本日、オンライン学習は最終日となります。子供たちが大きくなって、あんな時代もあったなと話せるような平和な世の中になりますように。
来週、27~30日の4日間は分散登校。1日(金)から通常登校となります。台風16号の動向も気になりますが、何事も冷静に行きましょう!
9/22(水) 2年生では、養護教諭のN先生がZoomに登場!コロナ禍でのお家での過ごし方や虫に刺されたとき、鼻血がでたときなどの対処法の話をしました。N先生の教えを守って、27日から元気に登校しましょうね!
9/22(水) 昨日午後、学校南側の森の上に優雅に漂う鳥が現れました。トンビにしては大きいような気がしました。子供たちが登校していたらきっと目が釘付けになっていたはず。
本日の朝の会もスムーズに行われていました。先生「カメラと音声をONにしてください。出席とります。○○さん。」児童「はい、元気です。」先生「はい、よく聞こえました。」
9/21(火)2年生は音楽、「こぎつねになったつもりで歌ってみよう!」とN先生。2年生は元気に「コンコン」してました♪5年生は、特別な読み方の漢字。「『山車』は、なんと読むでしょう?」 ヒント「答えは『出汁』と同じです。」
9/21(月)3連休、いかがお過ごしだったでしょう?今朝は全員がZOOMに参加できました。
県内の感染者数も少なくなってきて、外出をする人も増えたようです。しかし、今、感染してしまうと運動会の練習や本番の演技もできなくなってしまいますね。まだ、コロナウイルスの感染が終息したわけではありません。今後も十分注意して生活していきましょう。
9/17(金) オンライン授業日2週目最終日。今日は、来週の学習計画表を配付しています。児童の下駄箱にそっと忍ばせてありますので、取りに来てください。
9/16(木) Z00mで外国語!4年生がアリッサ先生と一緒に勉強しました。いつも元気なアリッサ先生。画面越しでも明るい先生のペースで楽しい授業となりました。
9/15(水)3校時の教室をのぞいてみました。1年生は、「ドレミの歌」を歌っていました。2年生は、運動会のダンスを練習していました。児童もN先生と一緒に踊って楽しそう(^_^)6年生は歴史の「元寇」について学習していました。3・4年生は、理科でZOOmでした。
9/15(水) 秋らしさが感じられる今日この頃ですが、1年生教室のアサガオは、まだ元気に咲いています🌺「Zoom朝の会」もだいぶ慣れたようで、入室もスムーズにできていました。茨城県の感染者も7週間ぶりに100人を下回ったようです。早くみんなに会いたいな\(^o^)/
9/14(火)用務員のHさんが、銀木犀の花を職員室に飾ってくれました。香りが校舎いっぱいに広がっています。金木犀も咲き始めました。匂いにつられたのか、ハチさんも遊びに来てました。とても良い香りなので、児童の皆さんにも嗅がせてあげたいな(^_^)