5月11日(金)
キッザニアで色々な体験をして過ごしました。








5月11日(金)
キッザニアで色々な体験をして過ごしました。








5月10日(木)
雨天のため,つくくばエキスポセンターで,世界最大級のプラネタリウムでうつくしい星空を鑑賞しました。地図と測量の科学館では,測量に関する展示室で遊びながら学べるコーナーのほか,直径21.5mの日本列島球体をみました。地球の大きさや丸さを改めて実感しました。







5月8日(火)
水戸森林公園の予定でしたが,雨天時の予定の「アクアワールド」と「大洗子どもの城」にいきました。アクアワールドでは,イルカショーを見た後,グループ別行動でした。思ったほど会場内がすいていたので,グループ別見学も問題なく,「次はどこへ行くなど」班長さんが声かけしながら,目的の場所で色々な魚を見ました。特に,ペンギンが人気ありました。子どもの城では,プラバンでキーホルダーを作りました。










4月24日
地震発生後,給湯室から火災発生という想定で避難訓練を実施しました。
本日は,雨のため体育館に避難しました。時間は約4分でした。



4月24日
6年生が中心になって,寸劇で学校行事を紹介しました。
朝顔の種と2年生が作ったメダルをプレゼントしました。




4月18日(水)
鉾田市教育委員会主催の防犯教室が行われました。スクールサポターの角田さん,鉾田市防犯協会女性部の方々による
人形劇を交えての不審者への対応の仕方や,ランドセルをつかまれたときの逃げ方など,「自分の身は自分で守る」ことの大切さを学習しました。





4月14日(土)








4月11日(水)
6年生は,朝の授業準備や給食の用意など慣れない1年生の支援をしています。
その一環として,給食を一緒に食べました。




4月9日(月)
まず,EルームでDVDを見ながら交通安全について確認しました。その後,外に出て信号機のあるところでの横断歩道の渡り方と信号機のないところの渡り方を実施しました。合い言葉は「右,左,右,go-」です。





4月6日(金)
今年度の新入生は10人です。担任の呼名に対して元気に「はい」と返事ができ
式中もとてもよい態度でした。









