3年生が屋外での学習の後,刈り取った草を集めてきれいに片付けてくれました。
ずいぶん長い時間,最後まで一生懸命,それでいて楽しそうに作業を続けてくれました。
楽しく体を動かして働くことができることは大きな財産です。とても素晴らしい3年生の子供達でした。ありがとう。

3年生が屋外での学習の後,刈り取った草を集めてきれいに片付けてくれました。
ずいぶん長い時間,最後まで一生懸命,それでいて楽しそうに作業を続けてくれました。
楽しく体を動かして働くことができることは大きな財産です。とても素晴らしい3年生の子供達でした。ありがとう。

本日は,合唱の練習に熊田先生が講師として来ていただき,ピアノ伴奏を行ってくださいました。
熊田先生の伴奏はとても歌いやすく,子ども達はきれいな歌声を響かせていました。
以前にもお世話になりましたが,子ども達のために,本年度もご協力いただくことになりました。


18日の北小フェスティバル,11月15日の市音楽会に向けての合唱練習が進んでいます。
昨日あたりから体育館での練習が入りました。とても澄んだ声が,朝の冷えた空気に響き渡りました。
みんな一生懸命に心一つに頑張っています。

今日は目の愛護デー。先週から中休みに学年毎の視力検査を実施しています。
今日は6年生。これですべての学年の検査が終了。どうやら学年が上がるほどに視力の低下が目立つみたいです。
PC・スマホやゲーム等の映像による目の疲れは子どもの世界でも深刻なようです。大人が上手にコントロールする必要がありますね。
(注:画像の児童と文章の内容は直接の関係はありません)
運動会が終わり,通常の日課に戻りました。今日は2学期はじめてのクラブです。
楽しそうに,取り組む姿が見られました。

北小フェスティバルや鉾田市音楽会に向けて,子ども達は合唱練習を頑張っています。
また,本日は,水戸4中合唱部の先生(菊池先生)を講師にお招きして練習を行いました。
以前にもお世話になった先生です。

秋らしく過ごしやすい1日となりました。勉強もはかどります。
そこで,今日は授業風景をお届けします。
子供たちは,積極的に取り組んでいました。


いよいよ鉾田で国体が始まりました。皇室の承子女王殿下のお成りにも参列しました。
リードだけの観戦でしたが,ジュニアチャンピオンの森さんにも間近で会えましたし,
茨城県の選手の活躍も見ることができました。

にじいろさかなの会の皆さんによる読み聞かせがありました。
先日,読書の表彰もありましたが,子供達の読書意欲に大きくつながっています。
ありがとうございます。


「広報ほこた」最新号におやじの会の活躍が紹介されました。
お世話になっています。これからもよろしくお願いします。
