1学期終業式

7月19日(金)

1学期終業式がEルームで行われました。

校長先生からは、1学期の足跡を写真で振り返るとともに、

2学期に向けてお話をいただきました。

児童代表で3年生と6年生が、

頑張ったことや抱負について発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「一学きにがんばったこと」3年 O.Yさん

わたしが一学きにがんばったことは、三つあります。

一つ目は、水泳学習です。さいしょは、せんぜん泳げませんでした。一生けんめい水泳に取り組んだら、少し足がついたけれど、25m泳げるようになりました。

二つ目は、音楽のことです。リコーダーのやり方が分からなかったから、一生けんめい毎日がんばりました。あちゃぱちゃのちゃという曲と、あの雲のようにという曲をリコーダーでひけて、うれしかったです。

三つ目は、社会です。わたしは、お店の人がお客様たちのためにいろいろなくふうをしているのが、分かりませんでした。しかし、社会にたくさん取り組んだら、いろいろなお店のくふうをしって、べん強になりました。

二学期も、たくさんべん強に取り組もうと思いました。

 

「一学期をふりかえって」6年 S .Kさん

私は、一学期の初めにたてた学習面・生活面の目標をふりかえってみると達成できたこととできなかったことそれぞれありました。

まず、学習面についてです。目標は、「テストをしっかり見直しをしてミスなくする」ことでした。でも、この目標は、達成できなかったと思います。なぜなら、難しい問題や苦手な問題の見直しは簡単にすませてしまい、きちんと見直ししていれば正解になった問題もあったと思うからです。その時は、とてもくやしい気持ちになりました。なので二学期からは、計算が大変でもしっかり見直しをし、テストが返されたとき満足できるようしっかり見直すくせをつけたいです。

次は、生活面についてです。目標は、「低学年がこまっていたら声をかける」にしました。この目標は、一学期初めと比べると、できるようになったと思います。掃除のときや行事のときにやることが分からなくなってしまった子に気付いたら「これは、こうするといいよ。」と声をかけ、手伝うことができました。でも、まだ声をかけるタイミングになやんでしまい、できないときがあります。だから、二学期は気付いたらすぐに、声を自分からかけられるようにしたいです。

二学期は、運動会や北小フェスティバル、宿泊学習など、大きな行事がいっぱいあります。たくさん思い出をつくりながら、六年生として北小の中心となって二学期もがんばりたいです。

 

終業式の後には、生徒指導主事のS先生から

夏休みの過ごし方についてお話がありました。

『 赤・青・黄・黒 』

それぞれの色で気をつけるものが違います。

しっかりと忘れずに

楽しい43日間の夏休みをお過ごしください。