6/17(金) 1年生の図工の授業です。はさみで折り紙を切り飾りを作っていました。これで『七夕かざり』も作れそうですね\(^_^)/
6/17(金) 1年生の図工の授業です。はさみで折り紙を切り飾りを作っていました。これで『七夕かざり』も作れそうですね\(^_^)/
6/16(木) 昼休み,「変わった『ガ』がいます!』と児童が職員室に現れました。確認するとたしかに珍しい。Y先生が調べてみると,名前は『マエアカヒトリ』 昨年,小美玉市で52年ぶりに見つかり今年茨城町でも確認され茨城新聞に掲載されたばかり。あなたの家にも現れるかも?!(撮影Y先生)
6/16(木) 2年生はタブレットを使っていました。なんと漢字の練習です。漢字を覚えるソフトがあるので,上級学年の漢字にもチャレンジできます。学校で覚える漢字は1026字,漢字全体では5万字を超えていると言われています。覚えられる時に覚えるの良いですね(^_^)
6/16(木) 5年生は,「水泳学習のめあて」を書いていました。めあて達成に向けての秘策をなんだ?
6/16(木) 4年生は,『分度器の使い方』を勉強しています。これから4年生は算数が難しくなってくるところです。「みんな,がんばれー」
6/16(木) 6年生は,顕微鏡を使って何かを見つけていました。ビオトープの水には,どんな生き物がいたんでしょう。?
6/16(木) 3年生理科の実験の様子です。帆付きの車に風を当てて走らせています。帆の大きさや風の強さで車の移動距離がどう変わるか調べました。
6/16(木) 1年生の算数が『たし算』になりました。算数らしくなってきましたね!「全部で○○になったでしょう?」おうちでも練習してみてください。
6/15(水) 今日は,『お弁当の日』です。「保護者の皆様,2週続けてお弁当作りお疲れ様でした。」(・_・)(._.) 子供たちは,笑顔で食べていましたよ。「先生撮って~」とお弁当を見せてくれる子もいました。好きなおかずが入っていたんでしょうね\(^_^)/
6/15(水) 校内に花を飾ってくれる,用務員のHさん。今日は,アジサイでデコレーションケーキを作っていました。児童の登校を,きれいな花が迎えてくれます🌺 「Hさん,いつもありがとうございます」(゚゚)(。。)ペコッ