








7/19(火) 3年生以下の下校後,4年以上が床のワックスがけを行いました。6年生は手慣れたものです。「奥からかけて,足跡つけないようにやるよ!」的確な指示(二重丸)\(^_^)/









7/19(火) 3年生以下の下校後,4年以上が床のワックスがけを行いました。6年生は手慣れたものです。「奥からかけて,足跡つけないようにやるよ!」的確な指示(二重丸)\(^_^)/




















7/19(火) 5年生も『伊東建設アカデミー』体験しました。教室での講義では,測量機器は『大きな分度器』のようなものと説明を受け,興味津々で外に出ました。実際に測量機器をのぞいて貴重な体験ができました。伊東建設のみなさんは,出前授業終了後は現場に戻って仕事をされるとのこと,「お忙しい中,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。」(・_・)(._.)
















7/19(火) 6年生が伊東建設さんの『出前授業』を受けました。まず,教室で箕輪地区に建設中の道路の作業状況や道路の作り方,建設会社の仕事について説明を受けました。その後,校庭で測量機器を使って,校舎の高さや測定場所からの距離や屋上までの角度を調べました。最後に最新鋭の測定機器を使って宝探しをしました。お宝は何と『伊東建設オリジナルサッカーボール⚽』です。「伊東建設さん,これまでの打合せや早朝からの準備,そして楽しい授業ありがとうございました。サッカーボールも大切に使わせていただきます。」(゚゚)(。。)ペコッ


7/19(火)5年生が,天候不良のため延期になっていた水田の草抜きをしました。社会人サポーターのSさんから『稲の生育』,『米を食べる虫や草の種類』について説明を受けました。水を抜いていただいたので,スニーカーでも作業をすることができました。みんな夢中になって草を抜きました。これで稲もすくすく育つことでしょう\(^_^)/ Sさん「いつも子供たちのためにありがとうございます。」(._.)オジギ














7/15(金) 放課後の研修の様子です。国語の授業を良くするために多くのアドバイスをいただきました。先生たちは,今後の授業へのやる気が高まりました。「S先生,一日ありがとうございました。次は,今日より良い授業を見ていただけるよう頑張ります。」


7/15(金) 今日授業公開のなかった4年生,昼の15分間授業にお邪魔しました。5年生も一緒に夢中になって読書していました。大人になっても読書を続けて欲しいです。S先生のように(^_^)


7/15(金) 6年生は,『ブックトーク』です。本を紹介することは,他の学年と変わりありませんが,さすが6年生,主旨をよく読み取って,聞き手に分かりやすく発表していました。\(^_^)/


7/15(金) 5年生は,作家に着目して本を選んで紹介していました。自分の選んだ本も良かったけれど,友だちが紹介してくれた作家の本もおもしろかったと感じることができました。\(^_^)/


7/15(金) 3年生の公開授業です。自分で読んだおすすめの本を紹介して,良いところを発表し合ってました。意見をまとめたり感想を発表したりしていました。\(^_^)/


7/15(金) 今日は,研究授業をしています。茨城県教育研修センターからS先生をお招きして,「授業力アップ」を目指して研修します。2校時は1・2年生の授業を見ていただきました。子供たちはとても頑張っていました。\(^_^)/