


7/14(木) 1年生も英語に挑戦しました。「好きな色は何ですか?」を英語で答えてボールを拾うゲームをしていました。1年生はとても元気なので,職員室に戻ってきたケイシア先生も思わず「暑い」←日本語



7/14(木) 1年生も英語に挑戦しました。「好きな色は何ですか?」を英語で答えてボールを拾うゲームをしていました。1年生はとても元気なので,職員室に戻ってきたケイシア先生も思わず「暑い」←日本語


7/14(木) 毎日のように花壇の草を抜いている校長先生の姿を見て,昼休みに率先して子供たちが手伝い始めました。「ありがとう」(^_^)

7/14(木) 6年生の理科の授業,メダカのシッポを顕微鏡で観察していました。シッポの血管に血が流れているのを見ることができました。S先生曰く,「顕微鏡の使い方が上手になってきた」 頑張ってますね\(^_^)/

7/14(木) 2年生がケイシア先生と一緒に英語に親しんでいました。担任のS先生がスティツクをたたくと児童は「ホワッツ ホワッツ ホワッツ ホワッツ ディス?」と発音していました。そして自分の持っているものが英語で何というのか,ケイシア先生に質問しました。上手に言えました\(^_^)/

7/13(水) 1年生がいつもとちがう長めの紙に絵を描いていました。この紙に合う絵は何なのか,それぞれ考え工夫して書いていました。\(^_^)/





7/13(水) 5年生の家庭科の授業,『みそ汁』の作り方を勉強していました。先生「煮干しの頭を取ってから出汁を作ります。何ででしょう?」 児童「・・・」 美味しいみそ汁作ってね!


7/13(水)校外学習の二カ所目は,『大串貝塚』です。ここでは古代の住居が再現されており,実際に中に入って見学しました。また,発見された貝塚も見学しました。ハマグリやシジミに混じって,クロダイやシカ,イノシシの骨も見ることができました。普段見学できない資料でしたので,貴重な体験ができました。\(^_^)/

7/13(水) 6年生が校外学習に行ってきました。一カ所目は,『虎塚古墳』です。最初に映像を見ながら説明を受け,その後,資料室で発掘された土器や石室のレプリカなどを見学しました。最後に古墳まで雨の中を移動して見学し,その大きさに感動しました。


7/12(火) 5年生が作文を書いていました。『1学期の反省』です。 児童「1学期,何やったっけ?」 先生「陸上記録会もやったよね!」 児童「あっ,わすれてたぁ」 先生「わすれるなよぉ」 楽しかったこと,思いだしてね(^_^)





7/12(火) 1年生の算数の学習で,ロイロノートを使っていました。ロイロノートは,各自が解いた課題などを先生に提出できるソフトです。生活科の観察記録もできる便利なソフトです。1年生から使いこなすなんてすごいですね\(^_^)/