11/29(月)持久走大会まであと10日!!練習できる日も残り少なくなってきました。「連休中,いこいの村を走ってきました!」と話してくれる子もいました。試走したんですね(*゚ロ゚)大会が近づいてきているせいか,先週よりペースが上がっていると感じました(^_^)
11/29(月)持久走大会まであと10日!!練習できる日も残り少なくなってきました。「連休中,いこいの村を走ってきました!」と話してくれる子もいました。試走したんですね(*゚ロ゚)大会が近づいてきているせいか,先週よりペースが上がっていると感じました(^_^)
楽しかった「北小フェスティバル」もいよいよ閉会です。最後の5年生O・Rさんの話,「この後,お菓子が配られます。お菓子が入っている袋は,実行委員の手作りです。袋には,環境メッセージが書いてあります。環境を守るために,自分ができることを考えるきっかけにしてほしいと考え作りました。今日作ったオリジナルのエコバックも,環境に優しい取組の一つとなります。みんなで,大切な環境を守っていくために,できることを見つけて実践していきましょう!」
本日のために,ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。「子供たちにとって,心に残る一日となりました。ありがとうございました。」(・_・)(._.)
11/26(金)午後は,縦割り班に分かれて「エコバックづくり」と「ふれ合い活動」を行いました。それぞれがエコバックに思い思いの絵を描きました。「ふれ合い活動」では,外で「ドッジボール」や「鬼ごっこ」などで楽しく遊びました。
後半のグループの活動の様子です。
11/26(金) 4~6年生は,「電子工作~オルゴールを作ろう~』です。細かな部品を組み合わせてオルゴールを作りました。はたして,音はきれいに鳴ったのでしょうか!?
11/26(金)おもしろ理科先生,1~3年生は,「スライムの科学」について学習しました。先生の言うとおりに実験を進めると色とりどりのスライムが完成しました。物質を混ぜ合わせて変化が現れると,あちらこちらから歓声が上がっていました。
11/26(金)おもしろ理科先生を招いて,「災害から命を守る」をテーマに『震災シュミレーションゲーム』を行いました。地震から火災が起きたことを想定して,みんなで協力して人命救助をします。全員無事に救出できたかな!?
11/26(金)「北小フェスティバル」開会式の様子です。実行委員の進行で,校長先生の話や日程説明を行いました。いよいよ,はじまります\(^o^)/