
3/4(金)今年度最後の『読み聞かせ』を行いました。6年生にとっては最後となるので,校長室に集合してお礼の言葉を贈りました。
お世話になったのは,『にじいろさかなの会』の皆様です。「お忙しい中,毎月,読み聞かせをしていただいてありがとうございます。おかげさまで,子供たちの心には,きれいな虹が架かりました。」🌈

3/4(金)今年度最後の『読み聞かせ』を行いました。6年生にとっては最後となるので,校長室に集合してお礼の言葉を贈りました。
お世話になったのは,『にじいろさかなの会』の皆様です。「お忙しい中,毎月,読み聞かせをしていただいてありがとうございます。おかげさまで,子供たちの心には,きれいな虹が架かりました。」🌈

3/3(木)2年生の教室で,粘土で作った作品を見つけました。回転寿司やゴジラなど力作揃いです。細かな作品もありました。手先が器用なんですね!

3/3(木)2年生と3年生が,Zoomで教室をつないで学習しました。3年生が3年生で勉強する内容について2年生に教えてくれました。理科や社会,習字や外国語などについて工夫して分かりやすく教えていました。2年生は,感想や質問を積極的にしていました。「3年生になったら,勉強を頑張りたいです。」との意見が出ました。\(^_^)/

3/2(水) 今年度のなわとび大会は,各学年ごとに行っています。2学期から練習に励み,オンライン学習中も家で黙々と跳んでいた成果が発揮されました。「ぼく,縄王になったよ!」と明るい笑顔が素敵でした\(^_^)/


3/2(水)6年生が『卒業制作』で時計を作っていました。丁寧な作業ぶりで,きれいな模様の時計に仕上がりそうです。時計はどこに飾られるのでしょう? また,ケナフで作った卒業証書も印刷が完了し,担任のS先生が一人一人にできばえを確認をしていました。これから,書道科の先生に本日,筆耕をお願いしに行ってきます🏃

3/2(火)1年生がたこあげをしました。良い感じで,東からの風が吹いていました。子供たちは,高く舞い上がった凧に歓声をあげていました。良い思い出ができましたね\(^_^)/













3/1(火)久しぶりの全校朝会,たまっていた表彰をまとめて行いました。表彰内容は,『読書,絵画,工作,書き初め,体力テスト』でした。多くの児童が賞状を授与されました。 保護者の皆様,お子様が賞状を持って帰ってきたら褒めてあげてくださいね。私たちは,コロナ禍で『頭なでなで いいこ 良い子』できないので・・・(゚゚)(。。)ペコッ

2/28(月)寒かった2月も今日で終わり。日中は,だいぶ暖かくなってきましたね。写真は,4校時の授業の様子です。1・2年生は,合同で体育を行っていました。3・5年生も合同で授業をしていました。何かの準備のようです。4年生は算数,学年のまとめをしていました。6年生は,家庭科「ナップザック」作り。完成品を見せてくれた児童もいました。上手にできていました。\(^_^)/

2/25(金)2年生が『ヤクルトおなか元気教室』をZoomで行いました。クイズ形式で楽しく学習していました。体の成長には規則正しい生活が必要だとことを学びました。うんちの成分についても💩 子供たちは,自分の体のことについてよく分かったようです。ヤクルトのTさん,「わかりやすい楽しい授業をありがとうございました。ヤクルトは美味しくいただきました。ごちそうさまでした(^_^)」

2/25(金)4年生が,『1/2成人式』を行いました。本当は,授業参観で行う予定でしたが・・・。 式は児童の進行で進みました。内容は,『①はじめの言葉②校長先生の話③家族への感謝の手紙④おわりの言葉』です。式は,はじめの言葉「これまで私たちを支えてくれた家族に感謝の気持ちを伝えたいと思います。」でスタートし,おわりの言葉「家族をはじめ,私たちを支えてくれる人たちが,たくさんいることにあらためて気付きました。これからも感謝の気持ちを忘れずに,充実した毎日を過ごしていきましょう。」で閉式となりました。手紙はこの後,家族の元へ届きます。家族の皆さん,タオルの用意を忘れずに!