あいさつ

7月17日(火)

本校では,今学期「あいさつ」に力を入れてきました。

そこで,あいさつ(言葉)の意味を生田目先生が全校朝会で説明しました。

☆おはよう:お早く 起きて 健康でよろしいですね。

☆こんにちは:今日は 良い日で けっこうですね。

☆こんばんは:今晩は 1日を ぶじに終えて いい夜になりましたね。

諸説あるのかもしれませんが,本校ではこんな意味があるよ。ということで推進しています。

DSCN6740

 

 

かっとび取材

7月5日(木)

(株)インタープレス発行「保健教材ニュース 小学版 心のドクターシリーズ」の取材がありました。かっとびのことについて,何人かの児童がインタビューされました。子どもたちはハキハキと質問に答えていました。

DSCN6988DSCN7003

 

 

児童集会の様子

7月5日(木)

始めに,読書100冊達成児童の表彰を行いました。次に,環境・飼育委員会の発表がありました。ピカレンジャーが登場し,大きなゴミやガラスなど,危険な物は拾わないよう注意しました。明日は,涸沼ピカピカ大作戦があります。全児童で地域のゴミ拾いを行います。

DSCN6961DSCN6964DSCN6965DSCN6968DSCN6970DSCN6978

全校朝会の様子

6月26日(火)

全校朝会で保健の先生から「すいみん」について,お話がありました。人間は,寝ている間に「成長ホルモン」がでますが,子どもは,夜10時~12時ごろにでるのでその時間帯の「すいみん」が大事なことや,睡眠には疲れをとる,記憶するなどの働きがあると言うお話でした。

DSCN6827DSCN6828

 

ふれあい遊びの様子

6月22日(金)

お昼休みに,体育館と校庭に分かれて縦割り班で遊びました。体育館では,新聞折りゲームとハンカチ落としで遊びました。

校庭では,鬼ごっこと猛獣狩りを行いました。元気いっぱいの声が校庭と体育館に響いていました。

DSCN6822DSCN6823DSCN6818DSCN6820DSCN6826DSCN6815DSCN6824DSCN6821

未来をつくる北小の子

Copyrighted Image

error: Content is protected !!