9/26(月) 今日の『茨城新聞』先日の稲刈りの様子が掲載されました。
月別アーカイブ: 2022年9月
隊形移動もバッチリ
9/26(月) 2校時は,1~3年生の『ダンス』の練習です。一緒に踊ろうと思いましたが動きが早くてついていけません😂 保護者のみなさんは,踊れますか!?ぜひ,本番はご一緒に\(^o^)/
蝉が鳴く中
9/26(月) 今朝は晴天!9月が終わるというのに,蝉の鳴き声が聞こえました。連休明け,素晴らしいスタートが切れました。1校時は、『全体練習』で行進と開会式の練習をしました。朝から6年生が中心となって準備を進めていました\(^_^)/
鎌倉 時宗どうなる?
9/22(木) 6年生の社会です。今日も鎌倉時代について学習しました。大河ドラマもいよいよ大詰めですね(^_^)
芸術の秋
9/22(木) 4年生の図工です。展覧会に向けて絵を描いていました。4年生ともなると,細かなところまで丁寧に描きます\(^_^)/
朝から つばめ
9/22(木) 1校時,1~3年生の『ダンス』の練習です。上手になってきました。かわいいつばめたち 頑張っています\(^_^)/
気持ちは ピタゴラスイッチ
9/21(水) 3年生の図工の授業です。木製の板に絵を描いていました。描き終わったら釘を打って,おもちゃにするそうです。すごい真剣な表情で取り組んでいました。これも完成が楽しみですね(^_^)
どっちがどっち(≧◇≦)
9/21(水) 2年生の算数『かけ算』の勉強です。『かける数 かけられる数』について勉強していました。S先生「答えは一緒になるんだけど,式はどうなるのかな?」さあ,謎は解けたでしょうか!?家に帰ってきたらきいてみてください(^_^)
漢字だって書けちゃうよ♡
9/21(水)なんと1年生が漢字の勉強をしていました(^_^)できることが増えて自信がついてきました。漢字を勉強する表情がいきいきしていました\(^_^)/
布を無駄には いたしませんの
9/21(水) 5年生の家庭科の授業です。裁縫をしていました。テーマは,布の再利用。着られなくなった服や使わないタオルが何に変身するのでしょう。楽しみです(^_^)