9/21(水) 6年生が宿泊学習の事前打合せを行いました。引率する先生から話を聞いたり,活動計画を確認したりしました。明日は,他校の生徒とオンラインで打合せを行います。
月別アーカイブ: 2022年9月
あっちこっで運動会
9/21(水) 昼休み,行進の練習のための打合せや放送設備の確認,職員室では看板などの花飾りつくりが行われていました。学校総掛かりで準備に励んでいます。\(^_^)/
練習はじめました!
9/21(水) 5・6年生が運動会の練習をしました。前半は『大玉運び』をしました。2回連続で負けた白組,「こう回った方が良いよ!」と作戦会議が始まっていました。さすが高学年ですね,自分たちの課題を見つけ改善に向けて話し合う姿に感心しました。\(^_^)/
今年も豊作🌾うれしいな\(^_^)/
9/21(水) 4・5年生が『稲刈り』を行いました。講師は,Sさんです。連休中に水田の外側の『稲刈り』と『おだがけ』の準備をしていただきました。Yさんには,稲刈りの様子や集合写真を撮影していただきました。茨城新聞社と鉾田市の政策秘書課の方々も取材に訪れました。子供たちは,初めての『稲刈り』を楽しんで行うことができました。「Sさん,Yさん,取材していただいたみなさん,ありがとうございました。」(・_・)(._.)
鎌倉殿のなぞにせまる
9/20(火) 6年生の社会科です。鎌倉幕府の成り立ちについて勉強していました。「源頼朝は,なぜ鎌倉に幕府を開いたのでしょう?」先生の質問に対して,真剣に考えていました。\(^_^)/
順調に進んでおります
9/20(火) 5年生の図工です。作品ができあがってきました。かわいいキャラクターをみることができました。グループで協力して,楽しく活動しています\(^_^)/
マジカルバナナ
9/20(火) 3年生の学級活動です。前回,学級会で話し合って決めた『レクレーション』を行っていました。お邪魔したときには『マジカルバナナ』で盛り上がっていました。レクレーションで何をするか決めるのも,3年生にとっては大事な勉強です。
いっしょうけんめい がんばります
9/20(火) 5時間目が始まる前,1年生は,運動会の『開会の言葉』を練習していました。2年生は,司会の子が前に出て,何やら話し合いを行っていました。
無事で何より
9/20(火) 心配された台風の影響もなく,安堵しております。4校時からの学習となりましたが,子供たちは元気に励んでいます。急な登校時刻の変更に対応していただきましたことに,感謝申し上げます。
感謝・感激・雨あられ
9/17(土)PTA奉仕作業を行いました。中心となって企画していただきました役員の方々,お休みの中,参加していただきました『おやじの会』の皆様,そして保護者の皆様,「ありがとうございました。」 おかげさまで,子供たちが運動会の練習に向けて,気持ちよく活動できる環境が整いまし(._.)オジギ(._.)オジギ