10/17(月) 3年生が外国語の時間に『アルファベット』を勉強しています。一つ一つ発音を確認した後,先生と一緒に『アルファベットの歌』を歌いました。月曜の朝から元気で素晴らしい\(^o^)/
月別アーカイブ: 2022年10月
マジシャンS先生
10/14(金) 5年生の理科の授業,『水溶液』について学習しました。S先生が水溶液を混ぜて色を変えると「うおー」と拍手が沸き起こっていました👏 さすが理科専門!
なりたい自分
10/14(金) 6年生の道徳の授業,『盲目のピアニスト辻井伸行さん』の人生から,『なりたい自分』を考える授業です。「さあみんなは,どんな人になりたいのかな?」(^_^)
落ち葉🍂ドングリ
10/14(金) 2年生のが落ち葉と木の実などで作品作りをしていました。素敵なアイデアの作品がたくさんできました。子供たちの表情もいきいきとしていました。\(^o^)/
くじらぐも
10/14(木) 1年生の国語「くじらぐも」の授業です。物語のあらすじを読み取ってロイロノートで提出した後,発表をしていました。改めて,タブレットを使いこなす1年生に感心しました\(^o^)/
わび・さびの文化に触れる
10/13(木) 6年生の社会です。室町時代の文化についてタブレットを使って,まとめる学習に取り組んでいました。建築(金閣・銀閣),庭園,水墨画,能楽,狂言・・・今に伝わる文化が芽生え,発展した時代ですね。「がんばってまとめてね」\(^o^)/
ノリノリ・ノリノリ💃ブラジリアン💃
10/13(木) 2校時に『ブラジリアン音楽コンサート』鑑賞会を行いました。演奏していただいたのは,『カンタ・バイラ』のみなさんです。子供たちに,リズムの取り方や簡単なダンスを教えていただき,体験しながら楽しく鑑賞することができました(^_^)「カンタバイラのみなさん,素敵な音楽をありがとうございました。楽しい思い出ができました。」(゚゚)(。。)ペコッ
昇降口🎃ハロウィン🎃
10/13(木) 昇降口をハロウィン仕様にしてみました。(^_^) 朝の登校時に少しでも和やかな気分になれますように〔(/-o-)/〕
芸術の秋🍂
10/12(水) 5校時,5年生は音楽,6年生は図工をやっていました。6年生は,絵画コンクールに向けての作品作成です。校舎や厳島神社を描いていました\(^o^)/
何事もなかったように
10/12(水) 高学年が運動会の片付けを行いました。当日,保護者の方に片付けの協力をいただいたので,短時間で終えることができました(^_^)「ありがとうございました」(・_・)(._.)